スタートの法則

やー遅くなりまして!
皆さん、こんばんは〜◡̈⃝︎⋆︎*

今日も、レッスンやりきり
ハプニングはあったけど
私なりの誠意を伝えて
家に着きました〜( ´◡͐`)

今日は、
終わりがけにミーティングもして
いつも通り、充実した1日でした!

それこそ
ミーティングでも話していた事なんですが、
私、いいなと思ったことは
速攻スタートするタイプなんですよ。

笑笑。

今日、話していたスタッフも
多分そう。笑笑。

すぐ始めたい。
そして、割と続くんですわ。
幼い頃は、めっちゃ飽き性で
親を悩ませてたのです。
大人になって、噛めば噛むほど的な
長い間楽しめるコツみたいなのを
得た気がするんですよ。
より難しい事の方が打ち込める。
笑笑。
だから、今の仕事も
料理を教える事がメインなんですが
他にもいろいろ教えてて
全部若い時からずっとコツコツ辞めずにきた事が形になってます。
ハマると必ず
コツを掴むまで取り憑かれるので
笑笑。

みんなには器用だからと言われますが
多分違う。
困難な事を解くのが好きなんですわ。

だから、
"あ!これやろ!"
って思ってから、スタートするまでが
めっちゃ早いです。
即決型ですな。

向くか向かないかなんて
あんま考えないですね。
向くまでやる。みたいな感じで。
単純なんでしょうね( ´◡͐`)

でも、
さっきも話したように
ある種、自分がそんなに器用でもなく
そして、要領が悪い事も
誰より、
1番自分がわかってるかもしれない。
だから、
夢中になれるのかもしれません。

うん。
だから、今があるのですな!

できるか、できないか
なんて考えてたら
どれも出来そうにない事に見えて
それこそ、どれにも手がつけれない。
笑笑。

今みたいに、
自宅で教えてたら良かった事を
わざわざ、店舗借りてまで
やる事もしないでしょうね!笑笑。
何故借りたかは、また別の機会に話すとして…

やる事で損得を考えてたら
出来ないことだらけだと思います。
私は、やりたい事は、1日でも早く
始めたい。
どうせ、私は、身になるまで、
人より時間がかかるから。
要領も悪いし、器用でもないから、
だから、少しでも早く始めた方がいい。って思うのですよね。

やれないなんて、考える暇があったら、
どうしたらやれるかだけを考える。
だって、やれないかもしれない
なんて考えてたら、
そもそも不器用だから一生やれない。

やれるようになりたいなら
早くスタートして、経験を積めばいい。って思う。

よくいろんな本に出てきますよね。
著名人のスピリットなどにも。


でも、本当にそうだと思います。


私が来年始める事も、全く同じ。
料理の基礎を教えると決めた事も
そのインストラクターを育てようと
決めた事も。

他にも同じ事をしてる方は
きっとたくさんいます。
料理を教えている方も。

でも、逆に、
今回のやり方で教えている人は
おそらく、私のみだと思うのです。

でも、同じ事です。
スタートを早く。
そして
やれるまで、やり続ける。

人より、不器用な分
人より早く、たくさん、経験を積む。
そこだけに集中します。

これを読む、皆さんの中で
そんな、私は向いてないわ…
とか
私なんて、できるわけない…
とか思うことで、
気になることがあったら
ぜひ、スタートしてみてください。
向く向かないなんて
結果、向くまで辞めなければ
誰でも向くから。笑笑。

器用に、何でもこなす人の方が
私は危ないって思います。
だって、努力に勝るものは無いですから。

ウサギとカメです。

経験を積むことは
とても楽しいことです。
辛い事では、全く無いです。
スタートしたら
ゆっくり亀になって、堅実に高めていけば良い。

私の作るカリキュラムも
できるかなんて、考えず
いいなと思う方は、ぜひトライしてみてください。


資格を活かすことはもちろん
料理ができないところから
先生を目指すことだって
全然できますよ。

むしろ、そういう方に教えてほしいと願う方は沢山います。

なんでも、向く向かないじゃ無い。
10年先、20年先にどうなっていたいか。
そこに当てはまる事は、
今すぐ始めるべきだと思います。

始めれば、一個ずつ進み、
ひとつずつ、手に入ってきますからね。


そんなことを
今日のミーティングで語り合いました。

語り合える仲間がいることは大事。
私の支えです。
当たり前ですが、それは人数では無い。
心から感謝です。

私は、本来、
"不器用なのに頑張っている派"
だから
仲間の存在は、常に助けられます。
この場を借りて、
ありがとうね◡̈⃝︎⋆︎*


さあ、こんな
とりとめのない話を語りましたが
皆さんの、
何か始められるきっかけの時に、
背中を押せたらいいなーと思います。


最後まで読んでもらえて
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*

それでは明日!

おやすみなさい☆


LeZele 主宰 蟹江綾子
*Le Zele Blog*
Back Number



生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓

私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓

私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓


Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000