自然なダイエットに大切な、質素でもバランスが取れた和食効果

こんばんは〜

今さっき、ミーティングを終えまして
ひとっぷろ浴びてブログタイム!

外ヤバイっすね。
冬将軍とかって、
まだ、12月頭なのにね
寒さが刺さる。って感じですな!


ホットなドリンクで暖まりながらお読みくださいね〜


こうして毎日
ブログ書いてて
レッスンに来てくれた生徒さんが
ブログのエピソードを話題に出してくださったりして〜
とても嬉しいです!
ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*


こちらのブログは Ameba か 
こちらのAmeba Ownd でご覧頂いてるわけですが
毎日、見てくださってる方がいる事がわかり
とても嬉しいですね!
いいね!や読書登録もとても嬉しい!
ドシドシ来てくださいね!
読書になられる方は
せっかくなので、
是非、私にわかる様にして登録下さい♥︎∗*゚
お願いします!

そして、
Ameba Ownd の場合は、上のバーに
ツイッターやフェイスブックにも
リンク出来る様に なってますので、
ぜひフォローをお待ちしています!


CMですいませんな( ・ᴗ・̥̥̥  )


さて、
今日、トップ画面に添えた写真は
私の毎晩のご飯をコラージュしたものです。

ね!質素でしよ?笑笑

昨日の生徒さんとも話した件で
食べ物で、痩せる太るのバランスとってるよ。
って話なんですが…
私ね、運動しに行く暇がないのですよ。
ってのは言い訳で、
スポーツで、ダイエットすることが
出来ない プラス 乗れない。


笑笑。


毎日、姿勢と腹筋に注意しながら
最速で歩くように心がけて
通勤で、片道15分 × 2 と
日々ほぼ立ちぱなしな事もあり
そこで運動は賄えてると自己判断してます。


笑笑
世の中、敵に回したらすいません!


そこには、理由があって
運動することで痩せる体になると
運動する事が止めれなくなる。
って言う法則が
性に合わない。
なぜなら、本来私、
めっちゃインドアだから。笑笑


好きなスポーツはあります。
水泳。
テニス。
とかは、余裕ができたら、
いつかやりたい!
やりたい事リストに入ってます!


けど今は、全く暇がないのですよ。
だから、食事。
腹八分 アンド 凝らない質素飯
ってやつ。


さっと茹でて味付け
とか
蒸してすぐ味付け
とか…


お家ご飯は基本、メンテナンス飯と決めて
献立を立ててます。
年の割には、
そんな細くもないけど太くもないのですが
理由を聞かれたら
本当それに徹してる。ってことくらいですね。

私の仕事は終わるのが遅く
晩御飯も遅い。
基本1人でやってるから、
リズムも作りにくいし
夜11時以降に夕飯を食べる事も
週に何度もあります。
それでも、今の体系で止まってるとしたら
本当に食生活だと思う。


その辺りの私のご飯メニューが
2018年からスタートする
和食の基礎学 ① ② として
カリキュラムになりますが


"毎日の生活運動で、標準がキープできる"
が、
私は正しいと思っています。


もちろん、私は42歳だから
若い時の様に、キュンキュンに痩せてる体系には
あまり憧れない世代に
悲しいかな、達してしまったので
さらに、キュンキュンに痩せるとなると
やはり、局部運動が大事かと思うけどね〜

そんなキュンキュンに痩せてなくても
標準で、その人らしい事が私は素敵だと思うし
その、標準を食事で、
キープできれば一番良いと思うのですよ◡̈⃝︎⋆︎*


私と彼の食事のスタイルは


普段は、私が忙しくても 頑張って
トップの写真の様な、
体に優しいメンテナンス食をせっせと作り
2人で楽しく食す。
そして、ご褒美に、たまのお休みには、
彼に、美味しい外飯を食べさせてもらう。
これは、どれだけ忙しくても
やり続けて今のます!


ぬか漬けとか漬けてるし〜笑笑
おばあちゃんみたいなご飯でしよ?
でも、それが一番体に優しく
遅いご飯しか取れない私達にはとても重要です。


まとめると…

体に優しいお料理こそ、
標準体系キープには、とても大切。
運動はもちろん大事。
でも、食事は、さらに大切だと思います。
あえて、
質素な献立に注目してみてください。
調理もそんなに手間はかからずできるし
何より、消化がよく、体に優しく、
少ない量でも満足感が高まりますよ。
まさに腹八分で満足感が整います。
和食には、体と食のバランスを整えてくれる
素晴らしいヒントがたくさんあると思います。


新しいカリキュラムの
いろはの次に大事な、
ステップアップクラスとして
来年から、授業を開講します。
今からホームページを作りますね!
出来上がったら、
こちらでまたお伝えするので
ぜひ、見てみてください!


さてさて、
最後までお読みくださって
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*

それではみなさん、
暖かくしてお休みくださいね〜
また明日♥︎∗*゚

LeZele 主宰 蟹江綾子


*Le Zele Blog*
Back Number


生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓

私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓

私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓


Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000