感動の瞬間 インストラクターカリキュラム

みなさんこんにちは◡̈⃝︎⋆︎*

途切れ途切れのブログで申し訳ないっす!
師走本番で、ブログをアップするタイミングを
逃しておりました!

サーセン!


今日はこの後、
ネイルのご予約が入ってるので
一緒に、チップサンプルを作り
その後深夜まで、
ホームページの制作に取り掛かります。


早く
皆様にお披露目できるように頑張りますね!


さてさて、
早くもご予約を頂いている
"和食のいろは学"レッスン!

嬉しいです!
ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*

改めて、日程はこちら
↓↓↓

2018年 
1月8日 13:00〜   
和食のいろは学


1月28日 13:00〜   

和食のいろは認定インストラクタークラス


2月8日 13:00〜

和食のいろは学


2月12日 13:00〜

和食の基礎学① お野菜について〜


2月20日 13:00〜

和食の基礎学① お肉について〜


2月25日 13:00〜
和食の基礎学① お魚について〜


各クラス ご予約人数4名


どしどしご応募くださいませ!

よろしくお願いします!





ところで、
私の最近はと申しますと…

昨日のレッスンでは
私、不覚にも、涙を流す一面がありました!笑笑
初老ですな!

とってもありがたいことに
すでに、LeZeleで講師を目指したいと言う方が
居てくれるのですが、

昨日の生徒さんも、まさに、目指されている方。

オープンの時から、レッスンに通ってくれてるので
これまでに、
とても多くのことを、悩んで、都度話して
今に至るわけですが…

昨日、彼女と話して居て
"この仕事をして居て良かった"
と思える一幕がありました。


彼女が、自分自身の力で、
大きく成長していたという事です。


それは、お料理のレッスン中
切り物をして居た時のことでした。

彼女のレッスン習いたての頃は、
お姉さんと通ってたので
切り物の時も、お姉さんが率先してやり
彼女は、下手だし、ゆっくりだから
やりたくないな…風で
包丁の使い方だけは教えて、
あとは、本人が火がつくまで待つつもりで
そのまま思うように、切り物をしてもらってました。

わたしは、作法は伝えますが強要はしません。
本人の大切さに気がつくまでは
強要は意味がないからです。
本人が必要さに気がつくまで、
強要せず、ふわふわ大切さを話し
あとは、目覚めるまで待つタイプなのですが

彼女は、お姉さん出産等を機にやっと火がつき
それかれこれ、一年半前ほどですかね?
身を入れだしたのですが
それでも、包丁の切る音は…
トン…トン…トン… といった感じでした。


それが昨晩、
トントントントン と
滑らかなさばきで切れるようになってました。

凄いことです!!!!

だって、いわば3年間
ふわ〜と楽しみだけを重視して通ってきた彼女が!

!!!

彼女は、今回のインストラクター資格を
取りたいと決めてから
とにかく集中して、切る時も努力をしてる様子が

昨日の切り方の変化を見たときに、
すごく伝わり
思わずわたしは…涙が出た!笑笑!

今まで多くのことが、彼女の身にあり
共有してきましたが
消化するのにいつも精一杯で、
それでいて、
社交的でもなく、人見知りで
LeZeleが、唯一の気分転換だったのですよね。
それはそれで、もちろん良いのですが、
何事も、
"私はどうせ…○○だから…"と
口癖のように言ってました。

私は、そんな彼女に
自分の可能性を諦めるのは良くない。
とても損だと思うし、
それは、人に任せることではなく
自分で探す物だよ。
探しても居ないのに、諦めて拗ねるな!
とは、常々伝えて居ました。

"変わりたい"と思えば、
ある程度のことは、いつでも変えられる。
それは、自分次第。
だから、どうせと思うことだけは
まず、やめなさい。
私でよければ、付き合うから。ね!
と、
本当に、何回伝えたことでしょうか。

育つ環境や、交友関係によって
"自分に可能性を見失う人"
"自分の可能性を見出せない人"
私の肌感では、多くいると思います。
彼女もその1人ですね。


私は、カウンセラーでもないし
精神の仕組みを学んだことはないです。
全部経験値で、お話をして居ます。
お話をする時
もちろん無責任にはいかないので、
本人が、成長した!と実感を通り越す程のポジティブへ
1アシストができたら!を心がけてお話をしますが


彼女は三年経って、ようやく
"私にもできることがある"
と、実感されたのでしょうね。

はじめに、インストラクターの道を作ると
彼女に伝えた時。
以外に、即答で…
インストラクターになれるなら
やってみたい!と
"下手だからこそ 下手な人の気持ちがわかる"
"そう言う人の力になりたい"
と。

そこからの、昨日の切り物の
トントントントン…は
まーーーー泣けた!

私、何もいってないのに!
勝手に、自分で考えて、やりだした!
と、思ったら泣けてきた!笑笑!


彼女は、
毎朝、
四時半に起きて朝ごはんを家族に作ってます。
最初は嫌々でしたが
いまは、訓練だと言います。

自分に置き換えた時、その心の成長を感じ
胸が打たれた。と言いましょうか…

この成長をみて、
私は生徒さんから学びます。
私にしかできないことを知り
彼女だからこそ、今がある事を知り。
きっと
周りのたくさんの人にも
その人しかできないことがある。

そのアシストが出来ることは
生涯のわたしの役割だと思っています。


新しく始まる、インストラクターのカリキュラム

ワクワクします。
ぜひ多くの方に、自分の成長を感じて欲しい。


私がまず頑張りますね!


さて、ネイルの時間になったので
また

最後までお読みくださり
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*

LeZele 主宰 蟹江綾子

*Le Zele Blog*
Back Number

生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓

私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓

私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓


Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000