インストラクターカリキュラムを作る理由
皆さん、こんばんはー◡̈⃝︎⋆︎*
今日は、レッスンの間がキツキツで
アップが今に至ってしまったー!
これだけ、人気でレッスンに生徒さんが
来てくれること、
心底ありがたい事です!
皆様、感謝です!
そして、嬉しい!
"ブログ見てまーす!"
とか
"レッスンの内容は、どうなるのですか?"
とか、
"新規は募集しなくなるんですか?
先生、お疲れなんですか?"
とか!笑笑!
皆さんが、こちらを読んでくれて
直接レッスンで、お声掛けをもらえて
めちゃ嬉しい!
なんせ、毎日コツコツ
続けてて、
インスタの、ストーリーも
しつこくせっせとアップしておりますので
鬱陶しかったら、スマン!
と心で思いながら
続けているところもあり…( ・ᴗ・̥̥̥ )
そういった、ポジティブな
お声掛けをもらうと
激嬉しい!( ・ᴗ・̥̥̥ )
皆さん、どうもありがとう!
より、皆さんのプラスになる事を
私なりに探して
これからも続けて行きますね!
さて、先日アップした
インストラクターカリキュラム
とても、たくさんの方に
見ていただけてるご様子!
ありがとうございます!
今日は、
インストラクターカリキュラムへの
私の想いを綴らせてくださいね◡̈⃝︎⋆︎*
それを作ろうと思った経緯は、様々あります。
本当に、いろんな想いがあって
それをやると決めました。
全てを語ると、陽が昇るので、笑笑!
また、
その時々、エピソードに沿ったものを
改めて載せていこうと思いますが
今日は、レッスン中でもお話をした事に
触れていきたいと思います。
教える事を仕事にする。
世の中には、
学校教諭だけではなく、
様々な分野で、人にものを教える仕事があふれています。
それだけ、何かを学びたい欲求と
手に職をつけるために
教えられるようになりたいと言う好奇心に
たくさんの需要があると言う事になります。
しかし、その需要のある環境に、
ある種の違和感を感じる部分があります。
以前、大手の料理教室で
雇われていた時は、
会社の看板もありますし、
何よりお料理という分野は幅が広く、楽しくて、
女性としてできて損はないとても価値のあることだと思って仕事をしておりました。
日々、
当たり前にレッスンをこなして、
当たり前にスタッフの指導をしてきました。
多くの方が、資格を持たれて
料理を覚えていかれることが、
本当に当たり前の空間です。
その後、独立をして
私の今は、
スタッフに任せるわけではなく
一人一人の生徒さんと、自身が向きあい、
その人に合った指導を心がけて
全てを担っています。
毎日、慌ただしく 取り組んで来てとても実感する事があるんですよ。
本当に、ね。
人におしえるって事は、本来、全然簡単じゃない。
以前、当たり前に思ってた事は
良い意味で、削ぎ落とされ
大きな事に気がつきました。
もちろんこれは
私個人の見解です。
わたしが思うに、
毎日、毎日、
人が変われば
食材が変われば
相手のコンディションが変われば
季節が変われば
相手の学びは、常に変わります。
毎日、違う事が当たり前で
毎日、型がない事に奮闘します。
毎日変化に、ある種 振り回される中
軸となる物。それは、熱意です。
オープン前に、私がつけた教室の名前は
"LeZele ルゼル "
と言いますが、これは "熱意、熱中する"
と言う意味のフランス語を引用させてもらいました。
その、名前からもあるように
熱意を持ってつ事で、
毎日の変化を、
生徒さんの学びに変える事ができます。
料理教室なんてこんな感じ?
とか
お金払って、身につくの?
とか。
これまで
たくさん耳にしてきましたが、
それらの質問に
"はい。身につきます。"
と、まっすぐ答えられる教室を作りをしたい。
そして、熱意ある仕事を
心から楽しめるインストラクターを育てたい。
わたしがここに行き着いたのも
たくさんのアップダウンを
繰り返した後に
私自身、
冷めない熱意を持てた事がとても大きな発見です。
こうした、魅力的な仕事に出会えた事、
以前は、
当たり前だった事に、熱意を見つけられた事。
その熱意に
これだけ、生徒さんがついて来てくれた事
は、とても大きな手応えでした。
こうして
私の思いが固まった理由でもありますね。
習い事の講師という仕事は
簡単ですか?
という質問に、私は…
いえ、簡単ではありません。
と答えます。
が、
習い事の講師という仕事は、
夢中になれる仕事ですか?
という質問に、
はい!
と答えます。
そして、
そういう講師には、誰でもなれますか?
という質問をされたら、
はい!誰でもなれます。
と答えられる様になりたいと思います。
ビジネスの為に、
教えるを行うのではなく
生徒さんが出来た!と実感できるレッスンを行える
インストラクターを育みたい。
これが私の
インストラクターカリキュラムを作った経緯です。
あー
熱くてすんません!
私の想いが届くといいなー( ・ᴗ・̥̥̥ )
今回はこんなところで
また、今夜時間があったら…
あるかな…?
この続きをアップしますね!
最後までお読みくださり
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
それでは、また
近々♡
LeZele 主宰 蟹江綾子
*Le Zele Blog*
Back Number
生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓
私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓
私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
0コメント