暇のない、幸せな時間。

真っ赤っかーな林檎

今晩は〜

今日は試作の日でしたが
この頃、ミーティングし通しで
溜まっていた 仕事をやっつける事に。
そのあと
夜1つレッスンをさせてもらいました◡̈⃝︎⋆︎*

ぼーっとできる時が
最近、あまりないのですが
ご飯食べる時に、
月9をチラ見して、終わりの方だったけど
"あーこれ面白いやつや!"
と思いながら、
久々、少しテレビを見ました!


思えば、もう十何年
ドラマを楽しみにお家に帰ってくる!
とか
この特番は絶対見る!
とか無いな…

働いてるアピールではなく
マジ無い。

だから、たまーに見ると
とても新鮮です!

あ!年末のあれは見る!
ダウンタウンの!
ダウンタウン世代なので♡
唯一のオフ中だから!笑笑


しかし、そう思うと
私、幸せですね〜本当に。
こんなに熱中して
毎日、毎日、飽きずに
やりたい仕事がある…



最近ではお酒すら、ほぼ飲まない…
お酒は
38〜9歳位から徐々にそうなりつつあり

今では、仕事のみ!って感じですが…
それが、全くやじゃない。
あんなに飲んでたのに!笑笑!


暇がないのも、全く苦ではない。
普通は、やだよね…きっと。
どこどこ行きたい!とか


この仕事、多分…
料理の先生をする仕事
すごく楽しいんだと思いますよ。

私みたいな人はあまりいないのか…?

や、違うと思う。

やっぱり、人に何かを教えられることは
とても夢中になるんだと思います。
自分が、興味を持って学んで
その専門知識がつくと
それを誰かに教えたくなり、
そうして、学んでもらえた方に、
得が生まれたり、感謝をされたり、
その方の何かが、変化したりすることが
こちら側からも見て感じられる。


知識を覚えて、研究して、レシピにして
そして、レッスンをやってと言う仕事は
なかなか時間もかかるし、
労力もいるし、
とても、簡単には終わらない。
でも、努力をする結果が
人の役に立つ事に直結してる。


私自身、若い頃
楽しいことを毎週休みのたびに
探して、出掛けて、
様々な事に、たくさんお金を費やして…と
楽しさをお金で買う事を、
飽きるほどしていたけれど
いま、それによって楽しかったことは
あまり思い出さないです。

歳をとって、脳が古びたからってのもあるけど
思い出せないな…。忘れてしまうんですね。
でも、
なんでそう、暇を埋めて埋めてとしていたかは、
とてもとてもよく覚えてます。

"暇は退屈な時間で、嫌だったから"

逆に今私のしてることは 
その頃の自分から言わせると
くたびれるから
したくなかった事だったんですよね。
二の次でよかった。


不思議ですね。
真逆にいます。
私は今、とても充実してます。
お金をかけるどころか、
仕事と家の往復ですが、
とても、幸せなんだなって思います。


なぜか?
それは、暇がないほどに
きっと毎日が、努力に満ちてるからです。


人にものを教えることは
緊張感や勉強にキリがなく
終わる事はないです。


だからこそ、成長をダイレクトに
実感できる。
自分の実感はもちろんのこと
向き合った目の前の生徒さんの成長も実感できる。
夢中になりますね。本当に。


これからも続けていける
とても良い仕事を見つけたと
前職の職場に感謝をします。


笑笑。
耐えた分だけ、残りますね♥︎∗*゚


まとめると

暇がないのは幸せってこと。
そして、教える仕事を選んだから
暇な時間がなくなったってこと。
イコール、
幸せな時間を過ごしているってことです。

皆さんも、人に教えられる何かを
意識してみてください。
自分が覚えるで終わる満足もいいと思いますが
それを人に教える仕事は
その何倍も満足があります。

そして、
楽しい事に使うお金の何割かを
自分に残るものに使ってみてください。
その時は、
遊びに使う気持ちと葛藤があるかもしれませんが、
私のように歳をとった時
必ずそれが、自分を輝かせてくれる
1つの技術になってる事だと思います。


自分の人生を振り返った時に
いいお客さんばかりでいない事
って大事だなと思います。
そういった判断ができる女性は、
私が、最も、憧れる女性です◡̈⃝︎⋆︎*


さて、今日はこの辺りで〜
最後までお読みくださり
どうもありがとうございます◡̈⃝︎
朝のお話も、ここ数日かけていないので
明日は書けたらいいな〜∗*゚と思いつつ
やすみますね〜


それでは、おやすみなさーい☆

LeZele 主宰 蟹江綾子


*Le Zele Blog*
Back Number


生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓

私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓
私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓


Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000