祝! "和食のいろは学"スタート!!レッスンリポート♡
皆さん、ご無沙汰しております◡̈⃝︎⋆︎*
昨日やっとスタートしました!
"和食のいろは学" レッスンスタート( ・ᴗ・̥̥̥ )
ここに至るまで、
多くのことを話し合い
どうしたら分かりやすいか?
どうしたら身につくのか?
と、多くのことを足したり引いたりしながら
出来上がったレッスン!
テキストも、妥協をせず
納得のいくものになりました〜〜
ボリュームが多いかなと思いますが
振り返りながら
お家で読んでもらったりするパーツも
必要かなと思い、削らず含ませました〜
( ꇐ₃ꇐ )
私の出せる力、全てを出し切った!
と思える、
講義となり、大変満足しました。
私の満足よりも
生徒さんの満足があるかないかは
とても大切ですな!
と言うわけで、
初回受講頂いた生徒さん達3名に
感想を頂いています( ¨̮ )/
ご紹介させてくださいね!
まず、お一人目は…
前職私が採用をして働いてくれていた
スタッフです。
先生をしていたので、
もちろんお料理は出来るのですが
改めて、仕事になるイメージを知りたいと
参加されました( ´◡͐`)
感想
よく料理を作るので
和食もまぁ美味しく作れる方だと、
あつかましく思ってた私ですが(笑)、
今日レッスンを受けてみて、
学ぶことだらけでした。
慌ただしい日々の中で、
食のことについて考えるきっかけが
なかったですが、
たった一日で和食のいろはが学べて、
これからの食生活がよりいいものに
変わっていくと思います。
和食を
たった1日で
深く知れるlessonでした。
彼女は新婚さんで
毎日きちんとお料理を作っている方。
インスタでもフォローしあってるので
働きながら感心だな!と思っています◡̈⃝︎⋆︎*
私は、自分から生徒さんに
プライベートの質問を、あまりしないのですが
このレッスンの試食をしている時に
話していたのは
旦那様が、、止めないと食べ続けてしまうらしく
本当に困る!!
と言ってました!笑笑
それわかる!
美味しい!美味しい!と
残さず食べてくれると
嬉しくて!
ついつい作りすぎてしまう。
作っている時に
食べて、足りないと思うのはやだな…
とも思うしね( ´◡͐`)
今回のレッスンでは
そう言った、和膳の極意から
腹八分の必要性もお伝えしてるのですが
今日のレッスンを受けて
改めて考えていかないとダメだなと
思いました〜〜と
おっしゃってましたよ!
良かったです◡̈⃝︎⋆︎*
改めてご結婚おめでとうございます( ¨̮ )/
そしてお次は
LeZeleきっての、美人さん♡
見た目も心も、本当に美しく、そして正しく。
かと言って、全く気取っておらず
聞くお話しにいつも私は、爆笑してしまう程
ひょうきんで、素敵な女性です。
通われて1年半位かな?
今年の目標は、お料理上手になる!と
おっしゃってましたよ!
感想
和食のいろは学を学べて
とても良い経験となりました!
野菜を切るのが苦手だった私が
先生の適切なアドバイスと
丁寧な指導のおかげで
短時間の間に
自分でも驚くくらい
上手く切れるようになりました!笑
普段生活していると
なかなか学ぶ事ができない料理の基礎を
わかりやすく楽しく学べて
本当に良かったと思います!
今回のレッスンのおかげで
食に対して意識がだいぶ変わり
料理について
もっともっと学びたいと思いました!
そして料理の基礎を身につけて、
先生みたいにいい女になりたいって
更に思いました(笑)
今日も本当にありがとうございました!!!
先生と、さよちゃんのおかげで
楽しく学べる事ができました♡
切り物は家でも練習したいと思います!
目線に気をつけて(笑)
ね!
私への褒め言葉も忘れない、出来た方!
笑笑!
冗談はさておき、
感想の中に出て来た、サヨちゃんは
このレッスンを一緒に作ったスタッフです!
私の前職を辞めた後同じ会社で働いた経験と
元々、調理師学校に通っていて
今は、幼稚園の給食を作る仕事と
LeZeleのお手伝いをしてくれています。
この生徒さんは、
切り物に不安がある生徒さんです。
毎月変わるマンスリーレッスンのとき
どの切り方も、不安そう。
なのに、なのに、なのに!!
和食のいろは学の切り物のレッスンで
むちゃくちゃ、上手くなっておりました!
大葉の千切りなんて、まさにプロ級!
料理人としてプロの教育も受けたサヨちゃんが
拍手したほど( ・ᴗ・̥̥̥ ) 凄いことです!
感想でもわかるように
ご本人も実感されてるのでしょうね!
一番苦手だと思っていた事が、
解決に向かう。その手応えは大きな事です。
とても良かったなと思います。
さて、さいごに
通われて一番長い生徒さん。
自分に自信がなく、あった時は
お姉さんと通っていて
引っ込み思案で、作業も姉に任せっきり。
それが今は、
"お料理の先生になる!"
夢を見つけて頑張っています。
感想
小さい頃から毎日毎食食べていた
ご飯が1日に食べる量によって
糖尿病の危険があるのだと知り、
どんな風に食べたら良いかとか
健康に過ごす為の知識を知ることが出来て
よかったです。
また、日本の食文化を知り
自分のお家での食事風景を思い出して
昔の食卓を受け継いでいるのだということを
改めて感じることが出来ました。
まえは、中々包丁を持つことさえも
怖々やっていたけど
動かし方や切り方が分かり
千切りも自分でもびっくりするほど
綺麗に切れるようになったり
出来るようになってきた!
ささがきは、ほんと難しくて
まだまだコツを掴めていないので
これからも練習して自信をつけて
成長したいです。
何より料理をする事が苦だったけど
包丁の動かし方が分かるようになり
楽しんで作れるようになった事が
何よりも成長かなと思います。
手応えを感じてくれてますね!
素敵です。
周りにどう思われるか?よりも
自分が楽しむこと。とても大切です。
以前は、どう思われるかばかり考えていて
とても引っ込み思案で人見知りだった彼女も、
今では、全くの別人。笑笑。
彼女はいつも、私と会って変わったと言いますが
それは違うと思います。
私は、人を変えたりなんて凄ワザ
持っておりません。
これは本当に。
元々持っているところを、年の功の知識で
引き出すだけ。
和食の原点と一緒
"素材を活かす" ただそれだけです。
きっと、これからますます
彼女の良い部分が、
自分自身で引き出されていくことでしょう。
楽しみですね!
参加された皆さん
とても丁寧にご感想をいただき
どうもありがとうございます( ¨̮ )/
私も、前職のレッスンや
今までやって来た内容とは
全く違うタイプのレッスンだったので
正直なところ、
思う事が相手に届くか、
大きな不安がありました。
なんでもスタートしなければ
わからない事がありますが、
点で散らばった情報が溢れたこの時代に
紐付いて教えることは
とても重要だと考えています。
紐付かない知識は、
あたかも真実味があり
かえって大切なことを見落としたり
また、
本当に必要な事が見えてこなかったりするもの。
皆さん、安心な食生活とは何か?
知りたくて集まってくれたメンバーですが
質素なシンプルな料理が
生きる上ではとても
重要であるという事を伝えられたと
手応えを感じる事ができました( ᵕᴗᵕ )
そして、技術面も
やはり切り物。
良かった( ¨̮ )/
私がお料理をスタートし
切り物に不安がなくなった時に初めて、
お料理を真剣にやろう!と
心に座ったのを、今でも覚えています。
ほんと単純に、
お料理が楽しくなる。
それを感じてくれてる事がわかり
私自身もとても嬉しくなりました( ´◡͐`)
長くなってしまいましたが…
まとめると…
生徒さん達の感想から
満足度がとても伝わり、
ひとまずホッとしています。
レッスン後に食事をしながら
スタッフのサヨちゃんが
先生、
やっとスタートラインに立てましたね!
と言ってくれました。
まさにです。
和食のいろは学を通じて
料理の中で、何を大切にすべきか?
をシンプルに知ってもらう事
実践に興味が湧く手応えを得てもらう事
この、素敵なスタートを皮切りに
どんどん研ぎ澄まして
より多くの方に
シンプルで実感できる
和食のいろは学 を
提供していきたいと思います。
興奮で、長くなってしまった!
最後までお読みくださり
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
それではまた!
LeZele 主宰 蟹江 綾子
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
0コメント