最短で料理が身につく、"和食のいろは学"

皆さんこんばんはー!

毎日忙しくしており
ブログのアップが遅くなってしまう! 
明日も、めちゃくちゃ忙しいので
深夜ですが、アップさせてくださいませ( ´◡͐`)



今年になってスタートした
"和食のいろは学"
昨日、2回目のレッスンをさせてもらえました◡̈⃝︎⋆︎*



じわじわなんですが
良さを感じてもらえてると思います!
とても嬉しい事!
感謝です!


"和食のいろは学"とは
生きるために必要な食事の根源
日本の食文化を歴史から辿り
お出汁やお米について、
丁寧にお伝えする
LeZele kitchen が考案した、
お料理のレッスンです。


お料理のキャリア16年
講師のキャリア10年
とても長い時間お料理と一緒に過ごして来た私が  
独立して3年間で
250種類のカリキュラムと
2500名の動員数をこなして来た中で
楽しいレッスンを卒業して
身につくレッスンへとステップアップできる
1DAYタイプのレッスンです。


私のお教室には
・切り物が苦手さん
・お料理初心者さん
・お料理苦手さん
がたくさんいらっしゃいます。

日本のこれからを引き継いでくれる
若い女性達が
身についたと感じてもらえる
無駄の無いレッスンを作りたい。

わからない方に、

わかりやすいレッスンを!

シンプルに、毎日考えています。


想いの詰まった、LeZele kitchenの
"和食のいろは学"
ぜひ注目して見てくださいね!


さて
昨日の生徒さんは近々、
一緒に教えてくれる
インストラクターを目指してくれる
生徒さんです。
感想をご紹介したいと思います!




感想…

和食のいろは学のレッスンを受けてみて
久しぶりにしっかりと
学ぶことに集中できました。
たくさん学んだ中で
特に面白かったのが出汁の試飲
普段は手軽に使える
顆粒だしを使ってるんですが
その他にも、
いろんな種類を飲み比べてみて、
改めて、顆粒だしの塩味の強さに驚きました!
切り干し大根のだしも
あんなに甘味がありおいしいなんて
びっくりしました!
今まで、切り干し大根のお出汁は
捨ててしまっていので
つくづく勿体無かったなと思いました。

飲み比べることによって
今まで知らなかったことや
飲んだことのない出汁の味が知れて
とても良かったです
これからは顆粒だしばかりではなく
ちゃんと出汁を取ろうと思いました。




との事です。
感想からも分かるように
とても落ち着いた若者なんですが
特にだしの所で、何度も味の確認をし
ノートに書き拾ってと
繰り返しされていました!笑笑!

使っていた鉛筆の芯が丸々になってたのも
とても印象的でしたよ!
(鉛筆とか、古風な生徒さんですよね!笑笑!)

だしの試飲。
だしと言っても様々ありますから
節も精進だしも
知ってほしいと思います。
それには、飲み比べてもらうのが
1番わかりやすい。

こんな風に "一生懸命学ぶ"という事は
大人になると減る気がします。
でも
本来、大人になって真剣に学ぶ事は
とても楽しいことです。
満たされる学びですね。


私の仕事は
生きることに直結した
 お料理を教えています。
その立場として、努めていきたいミッション葉
忙しい女性達が
毎日作ったものを食す環境作りを
当たり前の習慣になるように
戻していくこと。


同じ心を持った
インストラクターの方達と一緒に
誠実で身につくレッスンを広めていきたい。
受講していただける生徒さんに
感謝をすると同時に
その決意を新たに噛み締めた
1日でした◡̈⃝︎⋆︎*


明日は、マンスリーレッスンと
ネイルの練習
そして、
夜は基礎学のテキスト作り!
今日も中盤まで仕上がりましたが
もう1人で、ワクワクしています( ´◡͐`)


その内容も、また、
改めてご紹介しますね!

最後までお読みくださって
どうもありがとうございます( ¨̮ )/
それではまた、近々♡
おやすみなさーい◡̈⃝︎⋆︎*
 


LeZele 主宰 蟹江綾子
Le Zele Instagram 
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓


*Le Zele Blog*Back Number

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000