和食の基礎学① 本日スタート!
皆さんこんにちは〜◡̈⃝︎⋆︎*
お料理教室 LeZele を主宰してます
蟹江綾子です。
とても気持ち良い天気ですね!
今日は3連休の最終日
皆様いかがお過ごしですか?
バレンタイン前で
お教室の周りにも
人がたくさんです!
この晴れ晴れした天気のように
本日"和食の基礎学①"がスタートします!
ドキドキドキドキドキドキ♡
ワクワクワクワクワクワク♡
和食の基礎学は、
いろは学のバージョンアップ版です。
いろは学では
・ご飯やお出汁
・切り物のトレーニング
・五味
・和膳の歴史
などを学びますが、
基礎学①は3日間を通じて、3ステップ!
・食材の特性
・特性を活かした下処理の仕方
・保存方法
・加熱調理の方法と意味
を実習をメインに学びます。
今日は初回の
1ステップ目
・お野菜とキノコお豆
・茹でる、煮る
の開講です!
昨日もギリギリまで
テキストと向き合って
何度も何度も修正して、
その修正を繰り返すたびに思います。
"うん。これこれ…
こんな授業を作りたかった。"
と
本当に、何度もなんども思う。
わたしは技術職一本で来てますから
学生時代にパソコンと向き合うことは
一切なく、Wordも独学でこなしてますが、
納得のテキストを作るために
もう、かなりハイグレードな
技術まで達していると思います( ´◡͐`)
前は、レシピ作りも慣れなくて
貼り付ける作業すら
面倒くささを感じてましたが
和食のいろはや基礎学は
もう、夢中って感じでやってますよ。
初めてテキスト作りを楽しいって思った。
笑笑!
自分でも驚きです!
わたしの料理の理念は
・簡単で、誰もができる
・手抜きではないシンプル料理
にあるので
たくさんの、こ難しい資料をもとに
誰でもお料理に興味が湧いて
誰でもお料理を身近に感じる
そんな、わたしの理念に置き換えて
お料理の基礎学を考案する
この作業が、とても楽しすぎる◡̈⃝︎⋆︎*
本にして売り出したい。
そしたら、みんなすぐわかるよ。
つって。
思ってやってる!笑笑!
こんな風に
LeZele kitchen は
誠実で、わかりやすい料理レッスンを軸に
大きく、大きく成長します。
どんどん、やりたいことが明確になる。
手にとってもらえた方には
確実に、良さがわかってもらえると
思います( ´◡͐`)
これからの LeZele kitchen を
どうぞよろしくお願いします◡̈⃝︎⋆︎*
さて、準備に取り掛かりますね!
最後までお付き合いくださって
どうもありがとうございます!
また、
授業の様子は、近日中にご報告します!
お楽しみに♡
LeZele 主宰 蟹江綾子
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
*Le Zele Blog*Back Number
0コメント