ごはんのあかりプロジェクトについて
皆さんこんばんは〜
LeZele kitchen を主宰してます
蟹江綾子です!
ジメジメ天気でやですね…
カラッとした晴れ間が恋しい
今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
私は本日も、和食のレッスンを
させてもらえて、満足!満足!
そして、スタッフとのミーティングも
激熱で終え
夕ご飯を作り、
ブログタイムと言ったところです。
先日の、"ごはんのあかり"
ご覧いただけましたか?
お時間あれば、是非ご覧ください!
今日は先程のミーティングでも
交わした話でもありますが
"ごはんのあかり"プロジェクトを
なぜ立ち上げたか?すこしお話しさせてくださいね!
ごはんのあかりは
和食の大切さや、
日々の正しい食事法を伝える為に
アクティブに活動する
LeZele kitchen のインストラクター達が開講するプロジェクトチームです!
まずは、夏から
"WASHOKU Kid's"が始まりますが
これだけ食文化豊かな時代に
時代錯誤な、普通の和食を
日本の原点に立ち返って
ちゃんとした形で伝えたい
と言うのが、私達の想いです。
たくさんの教室があり
たくさんの先生がおります。
私もその1人な訳ですが、
15年以上も食に関わってきた
仕事の中で思うことがあります。
中でも、前職では、大きな料理教室で、たくさんの先生方を
指導する側にいた私ですし、
現在もその仕事を軸に活動をしてますが、
食を教える者として
LeZele kitchen を
何を食べたら正しいですか?
と聞ける場所にしたい。と思ったことや
仲間を増やして、一緒に活動できる場所を作りたいと思ったのが
事の発端です。
ご存知ですか?
スーパーにあるお味噌。
体に良いお味噌は、何を選べば良いか?そうじゃないお味噌の方が
実は大半です。
そして、毎日の食事は
どれくらいの量を食べたら良いか?
食べ過ぎはわかるけど
適量を知ってますか?
更には、好き嫌いで、偏った食事が
何に影響してくるか?
そして、
野菜の保存や、選び方の正解って?
ごはんあかりプロジェクトを含め
私達LeZele kitchen は、
凝った事は全くしません。
食に対しての正しい知識を
いかに、当たり前に知ってもらえるか?をただただ追求し、
LeZele kitchen インストラクター達と共に、みなさんに届く様に
様々な活動を通じて、大きな声にして
伝えていきたいなって思います。
お子さんのアレルギーを
すこしでも減らしたい。
し、
好き嫌いをなくして、
偏りなく育って欲しい
し、
食べる適正な量やバランスを
肌でわかるようになって欲しい。
そんな事は、気にもしない方や
知りたいけど、
わからない方々に
私達の、
"これが正しい!"
"これを食べましょう!"って声が
知らないうちに、耳に届く様に。
アクティブに出来ることを見つけ
チャレンジしていきたいと思っています。
ヒラメキはキッズからでしたが
これからも様々な新しい方法を描いて
表現し、様々な方々と
直に食を通じ、触れ合って、
学んでいきたいって思っています。
どうぞお近くで、イベントがあったら
遊びに来てくださいね!
まとめると…
"ごはんのあかり プロジェクト"は
正しい食のあり方を伝える為に
様々な活動をする
LeZele kitchen インストラクターチームです。
アレルギーや、好き嫌いなど
食が豊かだからこそ抱える問題と
向き合い、そこに解決策を発信する
参加型の楽しい和食イベントを
各地でアクティブに開催していきます!
知らないからこそ、
興味がある、これからのイベントに
参加してみてくださいね!
では、この辺りで!
最後まで読んでくださって
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
これからのLeZele kitchen
そして、ごはんのあかりプロジェクトをどうぞよろしくお願いします!
LeZele 主宰 蟹江綾子
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
ごはんのあかりプロジェクト HP
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
0コメント