判断力を料理で得る。最後の引退発表
皆さん、こんばんは。
LeZele Kitchen を主催してます 蟹江綾子です。
皆様いかがお過ごしですか?
本日名古屋は、久々のシトシト雨で
そんな中、
和食の基礎学の授業をしました。
私のLeZele Kitchen では、様々な方が
私の監修する和食の基礎学を学習されに来ますが
ご結婚されている方も
割といます。
もう、上の娘が成人しました。
とか
結婚して数年経ちます。
とか
彼氏いませんが、
結婚したら料理ができるようにしていたいです。
とか。
笑笑
本当にどなたも微笑ましいですよ。
どの環境でも、ほんと真面目に
学習されてます。
そんな私も、
43歳で独身主義ですが
食に関しては実に真面目です。
実を言えば
独身主義というのはカッコ付けですね。
恥っ…
成人してからというもの
1番にしたいことが優先され
未だ
それが生活の基盤になってします。
そしてそのランクの1位は常に仕事。
そこを超えるものがないだけなのですけども。
話それましたね!
笑笑。
どーでもいい。
今の私のプライベートの"食のあり方"は
一緒に過ごして
もうすぐ5年になる彼と
共にすることが多いのですが…
(彼もちなみに同じタイプです。)
いかに
彼自身が
キラキラした目で
嫌いなものを自ら食べる様に
導くか!!
と、そこに
鼻息荒く挑む"食"の日々です。
その、勝手な勝負に勝ちたい。
ただただ勝ちたい。
笑笑!
一度、
箸が進まないところを発見すると
チラ見しながら…
(勝手に挑んでますから。あえて発しません)
"この野郎
次はキラキラとした顔で嫌いなものを
自ら食わせてやる!覚えてろよ!"
と、こころで唱えます。
私、誰?
そう。
実に、大人気なく
フツフツと心で挑んでおります。
どーでもええですな。さーせん。
そんな、どーでもええ事にも
エネルギーを燃やす私のLeZele Kitchen に
学びに来られる方は
それぞれ、真剣に
体に必要な食べ物に向き合ってみえます。
先日も、そんな和食の基礎学にこられた
生徒さんの、興味深い話から
今日のお題へとつながります。
その方は、現在、
全7クラスの和食の基礎学
6回目の所で
献立の立て方を伝え
いわゆる
一汁三菜のメニューの構成方法を学びます。
私のオリジナルで
様々な法則からその必要性、
楽な立て方術をお伝えしております。
その献立トレーニングの授業の中で、
すき焼きの日の献立どうしますか?
という議題をお出ししましたところ…
"先生、すき焼きの時は
すき焼きオンリーでしよ。"
……
イメージは
鍋に、どんどん増し増しに
していくイメージですよね。
でも、私の育った家庭って
すき焼きの鍋の目の前に
御浸し
味噌汁
サラダ
的な物がかならず置いてある家でした。
今思えば、母に感謝ですが
子供の私は
"それ食べてからすき焼きを食べなさいよ!
残さないの!"
つってね。
当時の心の声…
"ちぇっ!すき焼きだけ
腹いっぱい、食べてぇ〜わ"
₍₍ ( ‾᷄꒫‾᷅ ) ₎₎
そんな家でしたので
何もためらわずに、
"すき焼きの日.他に何作りますか?"
と聞いたわけです。
たまたま
そういう家庭に育った私は
人が知りたいと思ってくれる
料理学を持ちます。
そして、
たまたま、
その方は、
20歳を超えるムスメ達を育て
"もうちょっと早く.これを聞きたかった。"
という立場に回ります。
私が、仕事を是!と決めた理由は
まさにこれです。
どの女性も 正しいと言い切れる、
食事学の"判断力"を育てる事。
判断力
これは、食に問わずですが
皆さんは
どれだけのことを
良いと判断をできますか?
もちろんそれは、
経験値でも変わりますし
知識量でも変わりますよね。
今日から10年経ったら
今の自分から当たり前に、歳を重ねます。
年とともに、その判断力を培っている。
どうですか?
養えてますか??と、思うんです。
○ーグル先生に聞く。
流行りから解く。
そして、その、選定基準は、
"いかに簡単か。いかに便利か?"
それが、現代社会の軸。
勿論、手軽さは
時短、効率にもつながりますが
人の本能が判断するために必要な
経験や工程は省かれて
答えだけを得る。
この簡単さは
重要なことをなくしていると考えます。
私は、
和食学を世に広めたいと
信念を持ち取り組んでますが
実はこの"判断力"を
和食学、
料理から次の世代に伝えることができると
心得ています。
だって、
家族の中で
お母さんが料理を作る。
その料理を作るお母さんは
それを食べる家族の健康を牛耳っています。
当たり前ですが
その食べ物のあり方で
病気になるか、ならないかも
道は枝分かれ、
免疫、成長、ホルモン、精神、
人を造る全ての根元が
食事に手綱を持たれて繋がっている
という事になります。
新米主婦さんでも、ベテランの主婦さんでも
この手綱をより楽しく引いてもらう為の
必要な食学を教えたい。
手綱を持つ責任に、
物怖じせず
楽しみながら作ってもらうための
テキストや
カリキュラム、レッスンは
レシピの数では不完全で、
知識をしっかりと提供し、判断力を培ってもらう事。それこそが
現代の食生活に必要だと考えます。
例えば、
大手スーパーに出かけたとします。
あれだけ
ありとあらゆる食品、
食材が並ぶ広ーいスーパーの中で
本当に体に取り込んで良い物だけ
選んでくることはできますか?
そして、
その食品だけで構成して
献立を立てることはできますか?
日本は安全の国だから
スーパーにあるものは
全て食べて大丈夫。
本当にそうですか?
答えは、
イエス寄りのノーなんです。
リアルですね。
イエス寄りのノー。
確かに、致命的なものは無いですよ。
しかし、
食べれば蓄積されて体を侵すものももあれば
蓄積される事でアレルギーや疾患を
引き起こし易い物も
多くあります。
私が、その?に
なるべくベーシックで
取り入れやすい和食学に直して
答えを出したいと思っています。
料理は、
レシピではなく
正しいものを選べる知識と
正しいものを構成して献立を立てる判断力です。
更には
食の判断力は、毎日のことになります。
だからこそ
それを担うお母さんが
その毎日のことに、
不安が無く、手綱を持ちしっかりと指揮できる事。
凝ることがお料理上手でない。です。
人にすごいと言われることが
お料理上手ではない。です。
これを食べていれば
健康で、健全で、精神も穏やか。
そう保てる献立を判断できる
食べる事で
心から養える食事を提供する事が
"真のお料理上手"だと
私はお伝えしたいです。
だって、毎日のことですから。
ご飯を食べる家族は
その毎日の食を通じて、
栄養から、健康な細胞ができ、
細胞から、伝達物質が発され
伝達物質から、ホルモンに繋がり
ホルモンから、健全な精神を導く。
毎日の母の愛ある食事から
無意識に
判断力を養う分子を
得て行くのだと思います。
精神論でも何でもない。
単に
愛のある、日々の積み重ねですよね。
結果、まとめると
正しい量と、
安全な食材からなる
五味を生かした一汁三菜の和食は
家族の健全健康な生活を導く
様々な判断力を得ることができる。
という事です。
私自身、身をもって 母から
和食の分子を受け取り、
そして心得て、
現在の
信念のある仕事に
つながっていると思います。
これを読む、同業種の方
同業種を引退された主婦の方
食を学んだ事のない主婦の方
これから主婦になる方、
婚活中の方
妊活中の方
私のように、
独身主義の方。
単に独身の方。
彼がいる方、居ない方。
学ぶ事が好きな方
食べる事が好きな方。
どなたにも知って欲しい。
米の安全性
出汁の持つ真の意味
野菜の適量
肉の必要性
魚の大切さ
体が求めている栄養学を知った上での
毎日の献立と、
忙しい日々に続く料理効率方法。
だからこそ叶う
無駄な出費の無い1週間の献立、
食事の総合判断力。
これを読む皆さん。
私の所に是非 いち早く学びに来てください。
いまの、あなたの年齢から
10年、20年、30年、それ以上。
生きる上で、食べる数だけ
体に、家族に
優しく正しいシンプルな判断力を養える。
私のカリキュラムは
質素だけれども、
総合判断力を得る
身に叶う和食学だと
自信を持っていますから。
そして私の授業は、
一度学べば、得たも同然。
二度必要のない和食の基礎学ですので。
そして、今日のコラムの最後になりますが…
わたくし 蟹江綾子は
2019年9月を持って、
講師を一部引退します。
笑笑。
大好きな MUSE 安室様も
今月19日日で引退されますが…
私は、もう1年やりますよ〜〜笑笑!
たまたまのタイミングです。
なんの繋がりもないですから
disらない様にお願いします!
笑笑!
理由は、テキストと
少しずつ育ってくれて
私をリスペクトしてくれている
インストラクターの更なる育成 や
LeZele Kitchenのマネージメント
そして、
LeZele Kitchenのカリキュラムの
より良い構成に努める
オーナー業へと、シフト致します。
ですから
私自身が授業に立つレッスン数は
いまの、約1/3程になるかと思います。
それも、
インストラクター向けの講義がメインとなると
思います。
文面の最終に…笑笑
きちんと伝えるのは
突然ではありますし
びっくりされる方もいるかと思いますが
前々から決めておりましたので
お伝えをしています。
私自身の生み出す和食学が
成長し、一人歩きをし、
より確立すべく努めます。
私の仕事は変わりません。
単に、表に立つことが減るだけです。
すべき事は変わらないので
こう言った、サラッとほどで
ちょうど良いかと存じます。
笑笑!
そうは言え、
まだ、一年ほどありますので
時間を大切に、
より皆さんと
楽しいレッスンを
させていただけたらと思います。
私ごとで、失礼いたしました!
今日のLeZele Kitchen 流
"食コラム"
またしても長々と失礼!
皆さんの学びと良いキッカケに
なりますように〜◡̈⃝︎⋆︎*
それでは、ここらで。
最後までお読みくださり
どうもありがとうございます!
LeZele Kitchen 主宰 蟹江綾子
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
0コメント