1月 和食イベントin兵庫 1日目
皆さんこんにちは〜
LeZele Kitchen を主宰してます
蟹江綾子です!
名古屋はちょい寒い日が続いてますよ!
コロナウイルスとか…心配の種はつきませんね…
皆様はいかがお過ごしですか?
本日は、1/19.20と
兵庫県へ
和食イベントに行ってきたので
その刺激的なイベントの旅のご報告です♥︎∗*゚
2日間で行なった食のイベントは
課題もたくさん出ましたが
何よりたくさんの出会いがあり
とてつもなく充実しました。
出かけなければ出会えない方々や
熱心に学んでくださるお子様や保護者の皆様
何もなくても熱く熱く仕事をする私が
さらに闘志を燃やして
イベントをさせていただけたのは
やっぱり、私達を迎え入れてくれる
参加者の皆さんのおかげだと
こうして時間がたった後も染みてきます。
イベントをさせてもらう運びは
Twitterで知り合い
兄弟かよ?っていうほど
違和感のないほど打ち解けてる
理学療法のセラピスト
新木くんとの出会いがスタートです。
彼は理学療法の面から
そもそもお年寄りに多くみられたロコモ症が、
にわかに子供達に発症している事を
深く学び伝えてくれるひとで、
そして私は体を整える
昔からある和食が大切だよって伝えている人で
その2人が、現代の子供達や未来の子供達へ
伝えていけれることをして行こう!
って取り組みだしたのがきっかけです!
以前名古屋で開催し、今回は私が兵庫にお邪魔して開催したわけなんですよ!
新木くんのTwitterはこちら👇🏻
そうして今回兵庫の旅となったわけですが
…
たくさんの親子さんに集まっていただき
しっかりロコモ症と和食の基本について
お話をさせていただきました!
彼のお話しは…
蛇口を捻る
遊具で遊ぶ
トイレにしゃがむ
なんでもそうですが
昭和の暮らしががいいとは言いません
衛生面や危機管理上
取り省くことも必要な場合もあります。
が
生活の中で関節や筋肉が脆くも強くもなるように
楽に組み立てられてしまっている
現代の日本の環境を
少し知ってもらいたいし、
その上で成長過程にある子供達への影響を
知って欲しいと
とてもシンプルに大切な事を
丁寧に教えてくれます。
そして、筋肉、関節を強くするには
やはり栄養。食の観点が必要です
私の持ち場は和食のと栄養。
子供と一汁一菜を作り
一汁三菜の大切さ
何をどれだけ食べたら良いか
何を食べれば良いのか
についてを
子供達と一緒にお勉強させてもらいました♥︎∗*゚
親御さん向けにもたくさんお話をしましたが
子供達が経験し、体感して欲しいので
子供参加型のイベントには
とてもこだわりがあります。
これが正しい。
こうしなさい。
それは無駄だからしなくていい。
と大人の経験値で測るのではなく
子供達がお米を炊く所を見て
出汁を取ったお味噌汁を飲んで
お漬物を食べて
そっか!へー!
おいしい!元気が出た!
また食べたい!
と素直に感じて欲しいと思うんです。
一緒に取り組む。
一緒に感じる。を
大事にしていきたい。
今回のイベントの旅は
ハッキリとした手応えを
兵庫の"ロコモと食のイベント"から
たくさんもらえて
私達の方が大きく学べたと感謝してます。
1日目もこんな感じで充実♥︎∗*゚
早咲きの桜を見たり…
おいしいコーヒーを頂いたり
新木くんに旨すぎる
焼き鳥屋にも連れてってもらった♥︎∗*゚
同行したLeZele Kitchenのスタッフも
めっちゃ満足してました〜
新木くん改めてありがとう( ´◡͐`)
さてさて、1日目はこんな感じで
充実ロコモと食のイベント!
そして2日目は…
幼稚園のPTAの方々向けに
和食についての講義をさせてもらいに
行きました〜
そちらの内容は、兵庫イベント2日目で
お話ししますね!
私達の取り組みは派手ではありません
ですが
これからのお子様や親御様へ
とても伝えていきたいシンプルな
体と食のメッセージです♥︎∗*゚
是非、2日目のご報告もお付き合いくださいね!
尚、私達の取り組みは全て私達の発案のもと
自分達で準備を行って
開講しておりますので
認定インストラクターや
関係者以外の方の使用は
固く固くお断りいたします。
ご理解をいただき見守っていただければ幸いです。
とてもおいしいコーヒーと
めっちゃ好きな感じの店内と
美しすぎた店員さんと
幸せすぎたコーヒー♥︎∗*゚
ではまた( ´◡͐`)
LeZele Kitchen 主宰
蟹江綾子
LeZele Kitchen ホームページや
インスタやTwitterはこちら
↓
ホームページ
かわゆい和食達◡̈⃝︎⋆︎*
LeZele Kitchenのインスタ
↓
私の呟きの数々
Twitter
↓
0コメント