料理教室での生徒さんの成長

皆さん、こんにちは〜〜

毎日寒いですが 
今日はとっても良いお天気ですね!
お出かけ日和◡̈⃝︎⋆︎*


日曜ですもの。皆さん楽しい時を過ごされてますか?


私は夕方レッスンですが
それまでは、オーダーをやるために
そろそろ仕事に向かうところで
少しブログタイム!


やー、しかし
12月も折り返しましたね〜
本当にもう1年が終わっていく。
日常の変化がなさすぎて
年が変わる事を呑み込めてません。
これで良いのか?とさえ思います。

そんな中
昨日の生徒さんは
私は来年、自分磨きに励みます!
と話してました!笑笑。


通い始めた頃は、お料理の事は全くできず
少し先に始めた、生徒さんのご紹介で出会いました。


美人さんなのに、ひょうきんで
言葉の例えが、絶妙…ノリも最高。
そして、
誰もが平和な会話。
人間ができてる。若いのに素晴らしいなと
思っています。

そんな彼女とも、出会って2年弱位かな…
たくさんの話をして来ましたが
全くお料理をしなかったのに
今ではお母さんの為を思って
週に何度かに分けて、冷凍して
弟くんと自分のお弁当を作っている。
成長したよねーっとお話をしました!
涙( ・ᴗ・̥̥̥  )涙



すごくないですか?
本人は、え?全然ですわ!と言ってましたが…
彼女は自分の事しか見えず
わからないと思うのですよね。
私が、
2年前、全くできなかったのに
今、お弁当作ってる…凄いことじゃん!
とつたえても、結果、腑に落ちてなかったけど。
素晴らしいと思いますよ。


彼女いわく…
作るのは全然苦じゃなくて
もう、そういうものだって当たり前になりました!
確かにそれは成長してる。
でも、詰め込むのがめんどくさい。
って言ってた!笑笑


わかるわかる!と!笑笑!
一度に何個かお弁当作るとそうなる!
詰めるのめんどい感!笑笑。


と脱線。いつも脱線。笑笑。


その後に話していた事が、
あーとても嬉しいなと感じたので、
彼女の話すままに、ご紹介します…


先生のところに通いだしてから
本当、しょうもない事考えなくなりました。
それはすごく良かった事。
だって毎日、そこそこやることがあるから。
先生の所に、週一回、来たりする事もそうだし
そのほかに適度な友達との予定。
あとは、お家でもお弁当作ったり。

前であれば、暇があったら、
前の恋愛に執着したり
自分の何が足りないのとか、
なんで、彼ができないのかとか。
どうしてダメなんだろうとか
ずーっと答えが出ないことを
家でぼーっとしながら、考えてしまってました。
でも今は、全く考えなくなった。
先生に都度聞いてもらうてのもあるけど
多分、適度にやることがあるから
そんな暇がなくなった。
と。


涙( ・ᴗ・̥̥̥  )涙
それ!それ!それ!そーーーーーれ!
それなんですわ!


自立って。それなんですわ。


考えることも大切な時もあります。
振り返りや、危機管理など
頭に置いておくことや優先順位と言うように
考えることはとても大切な事もある。


けど、わからないことや見えないことを
なんで?なんで?なんで?と
考えることなんて
大人になったら、そこまで必要ないって思います。


何故か?
 

理由なんて後から変わるからです。
後から変わるかもしれないことを
考えすぎない方が良いし
どうしても考えてしまう時間があったら
外に出かけたり、趣味を探したり
習い事をしたりと、行動する
考えてしまう時間を、減らしていくことですね。
それは、とても大切なこと。


例えば
柔道とか、剣道で心技体とありますが
3つが揃って初めて道と為す。という意味で解釈してますが、
心、体、が伴わないとやはり
良い技量を発揮するに値しません。


全てが揃って、より良いパフォーマンスが出来る
という事ですから、
こんな、スポ根で例えると謎かもしれませんけど
生活や、仕事、恋愛 も
私は同じだと解釈していますよ。


メンタルだけを鍛えてもダメ。
体だけを鍛えてもダメ。
技術だけを盾にしてもダメ。
私がいつもお伝えするバランス。
その一個にスポットを当てないで、
それぞれをバランスよく育む。


時間は少しかかります。
でも、確実に出来上がっていく方法です。


ここで言いますのも
考える事をし過ぎた所で、答えに行き着くとは
限らないって事です。
わからない事に何故かの答えを出そうとする時間は
今ある事を大事にする時間に変える。
それでいると、
ネガティブな部分が緩和され
無くしてしまっていた、興味が引き出され
答えを待つ時間が、減り、好奇心が戻る。
好奇心が戻れば
その方、自身が輝き出すので
自信が少しづつく。
自信がある自分となってから、
ネガティブな自分を振り返ると
その時欲しかった答えが割とすんなり出る。
なんて事もあると思いますからね。


彼女は自分から、その変化に気がついてました。
ああ、本当の意味で自立し始めたな…と
ジッワ〜っと嬉しくなっちゃいました。


だからこの仕事は楽しいです。


もし、これを見る趣味のない方
今に満足できてない方、
ぜひLeZeleに来てくださいね!笑笑
CMかよ!


や、本当に。そう思う。

忙しい女性に健全に健康になってほしい。

そう考えて、
今の私のこの環境にたどり着きましたよ。


その意味で、前にもお伝えしましたが
女性にとって料理は程よい修行の道です。
お料理教室といえば、派手な食卓をイメージするかもしれませんが
そうではない。
彼女が、取り組んでいる様に
日々のお弁当やお家ご飯。
お料理の作法さえ学んでしまえば、
日々、お金をかけずとも
とても程よい、修行となりますよ。
体も健康になるし、良い事でしかないと思います。


心技体。
柔道とかをしてたわけではないのですが
何にも当てはまる。
世の中の成功者の中でも、
とりわけ憧れるブレない人には
この、心技体、三本の軸がある様に見えます。


KING カズとかね。
昨日泣けた!素敵すぎて。
50になっても現役で、尚且つブレてない。
そんな人間。目の前にいてくれてありがとう。
と思い泣けました!笑笑!
彼の若い時を知ってるので、
より胸が打たれるのですな!


体は衰える。
一年歳を超えたら、1つ老けます。
でもね、
生涯現役に挑む人もいる。
挑んむ、そのパワーは
心技体から成されるのかと。

私も生涯現役にこだわって
心体を燃やし、技量を上げる
年末年始にしたいと思います。


そろそろ、オーダーに取り掛かります!
最後までお読みくださって いつもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*

それでは、また後ほど♥︎∗*゚

LeZele 主宰 蟹江綾子


*Le Zele Blog*
Back Number

生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓

私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓

私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓


Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000