改めて思う、お料理の基礎の大切さ。小籠包のレッスンから
皆さん、今日は〜◡̈⃝︎⋆︎*
本格的に師走!
そんな最中、体調を崩し
ご迷惑をかけた皆様すみませんでした( ・ᴗ・̥̥̥ )
ここからのレッスンラッシュ前に
復活しましたので
ブログも再開です◡̈⃝︎⋆︎*
気がついたら、今年もあと、1週間位かな?
今日は天皇誕生日で
イブイブだから、あと、本当に1週間ですね。
まだ全然実感がない。
日々やらなければならない事を
繰り返している感じなので
暦は、刻々と次の日に移りますが
感覚は淡々としていて
師走の忙しさこそあれど
年が変わる実感がないのですわ…
テレビ見たら急に沸くのかもしれませんね!
さて、今日の写真は
今月大人気の小籠包!
美味しいのなんのって!やばいです!
メニューは
鶏の角煮パン包
小籠包
豆乳坦々スープ
塩麻婆
もちろん、パンも小籠包の皮も手作りで。
クリスマス中華のイメージですが
ご好評で良かった( ¨̮ )/
こうした、
毎月変わるマンスリーレッスンも
やっぱり楽しいのだな〜〜って思います( ´◡͐`)
イベント毎や、誰かを思って
おもてなしをするお料理。
わーすごい!って言われると
お料理を作ってる側も
とても嬉しかったりしますね。
自信になると思います。
だからこそ、やはり基礎の基礎。
昨日も生徒さんと話していましたが、
おもてなし料理の様な
お料理のデザインをするには、
基礎をキチンと知る事。
これ大事。
この基礎がより精密に理解できれば
より繊細なお料理もデザインできる様に
なっていくのだと思います。
私は飲食系のお友達が多いのですが
よく、お店で食事をしていると
これとこれが入ってるってわかる舌自慢ね。
それ、日常で育ちました。
笑。
うるせぇっつうの。つて
思うこともありますけれど!爆笑!
単なる自己満だと思うのよ。それ。
呆れます。笑笑。
でもね。そこがわかれば
お料理が創作できて、お金をもらえる。
家庭料理にはそこまでの舌はいらないけど、
残り物で、美味しい夕食を!
的な食卓のデザインは、
やはり基礎に準じて得られるものだなと
思います。
人によって
私はそこまでにならなくても良い〜〜
と、色々事情があると思います
目の前のことで、楽しいこともたくさんある。
それも、良い。
ただ、お料理ができる女は
こんな時代だからこそ、
メンズに一目置かれるし
いい女の、中身の裏付けを簡単にしてくれます。
そして何より、本人が得。
と、思いますよ。
レッスンに来ている生徒さんも
飽き性の子や、コツコツ頑張る子、
そして、心がゆらゆらしている子。
もちろん、やるかやらないかは
ご本人次第で、私は今
強くは求めないですが。
結果、大きな差が出てくるんだろうな…
とおもいます。
なんでもね、コツコツの時期は、
こんなことやってて、為になるんだろうか?と
思うものなんですよね。
だからこそ
最短でお料理を学ぶ環境作りを
大事なことだと思い、自分に課しています。
年明けのレッスンが楽しみだ!
さて、準備してレッスンに!
最後までお読みくださって ありがとうございます!
それではまた!
LeZele 主宰 蟹江綾子
*Le Zele Blog*
Back Number
生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓
私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓
私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
0コメント