お料理教室挫折女子!必見!
こんばんは〜◡̈⃝︎⋆︎*
ブログ復活!
といった感じでしょ?
思うところがあって、今夜も本音トーク。
今日のレッスンで、話していた事
とても大事なのでアップ♥︎∗*゚
お料理の基本て大事よね〜と
今朝のブログを見てくれた生徒さんからお声をもらい
今朝のブログ↓
話題はそこから
お料理につまずいた子はどうしてるのか?
って話。
なんか、改めてあれですけど
私、お料理教室をしてるんですよ。笑笑。
うちに通ってくれている生徒さんは、できる人も
できない人も居て、小さいから目が届くので
不安なく受講してもらえるのですが
他のお料理教室に通ってて
出来ないままに、通うのをやめてしまう人って
きっと居るよね〜って話してて
は!ッとしました…
いわゆる、挫折した人と言うと言葉が悪いけど
何か理由があって、行かなくなってしまった人。
例えば
先生と合わないとか…
授業についていけなかったとか…
人見知りで、周りの生徒さんと馴染めないとか…
出来ないままに
通うのをやめてしまった人。
どうしてるんだろう?
そもそも
何をもって、料理ができるとするかで
お料理ができる女性ってどんな人を指すのか?
ですが…
そこに関して、私は、
"冷蔵庫にあるものでレシピが浮かぶ"
"目分量の調味料で美味しいお料理ができる"
をゴールとして、料理を教えてます。
今の時代、
冷蔵庫にあるものを検索ワードに入れたら
アプリやネットで簡単にレシピを見られます。
頭で考えなくても、
誰かが作ったものが簡単に見れます。
全然否定はしない。
でも、それはお料理ができる人とは
言わないと
私は思います。辛口ですいません。
いつも言うように
お料理ができるというのは
豪華なものをつくれる事とも違います。
お料理を理解してデザインできる。
が、
"お料理ができる"
だと思うのですよね。
でも、そうなりたくてお金かけたのに、
あー身につかない!
と思って辞めてしまった人がいると思うと
こーれーはー!!あかん!
責任重大です!!!
私は、LeZeleを立ち上げてすぐ
テーブルセッティングのスタイルで
鍋回しや、手順、材料の配合をメインに
お料理を教えてきました。
コツを得た人もたくさんいます。
要は、通常の料理教室のあり方で
馴染めた人です。
でも、まだ、お料理の手応えがない人もいる。
とも実感しており、来年から、もう一歩踏み込んだ
1日でコツを得られる、
"和食のいろは学"のレッスンをスタートします。
これが、今日のテーマ
一度お料理に挫折した方にとてもピッタリです!
理由は
レシピにこだわらない
料理その物の "シンプルな知識"だからです。
例えばね…
私、義務教育の頃
歴史とか地理とか大嫌いでした。
地図とかさ.登下校の道がわかってて
友達と遊びに行く道順がわかれば
よいではないか!
と本気で思ってた。やばいですよね。
地理とかも、必要性も、何も感じないし、
地形とか、生きてく上で何の意味ある?
足元安全ならそれでよし。とかね。
歴史とかもそう。
会ったことない人想像つかんわ。
自分のおじいちゃんの生い立ち位までわかってたら
全く問題ないから!
とマジで思ってました。ね。アホでしょ。
そ。単にやりたくないだけ。
理由も我ながら、ほんとアホですわ。
一度嫌となると、見向きもしないのが私の特徴。
進学はしたいから一応やる。
けど、全く興味ないわ!つて
仕方ない。
誰にでも苦手はあります。
でもね。そんな私が
今、タモさんの"ブラタモリ" メッサ見る!笑笑。
私の生活に、何の交わりもないけど
"空海のテーマパーク"とか見ました?
やー、ヤバかった。泣けた。
歴史上、大戦で戦った相手が同じ場所に眠る。
凄くないですか?42まで空海とか全く知らんのに、
一瞬で泣けた。謎すぎる!
あと、
地元の名古屋の特集とか!
私、この番組で
初めて知った事とかめちゃくちゃ多くて、
七里の渡しとか!実家の近所!
なんか、あんな今、静かな場所が
昔は、商人たちが活気を持って集う場所だったかと思うと、
これまた、感動して泣くと言う…もう謎すぎ!
笑笑!
あんなアホ丸出しの、何の興味も持てなかった私が、
こんだけ知りたい!になり、
ましてや感動して泣くとか。
理由は、それぞれの分野に詳しい方が、
興味が湧く様に、丁寧に教えてくれるから。
だと思うのです。
まさにそれ。
そこ。
私のやりたい事。
お料理、何のため?
わざわざやらなくても、買えば何でもあるわ!
って方に
は!!!!!!と
お料理の興味が湧く様な教え方。
今回の、"和食のいろは学"を機に
私が今まで、10年感動教えてきた方法と、
生徒さんにとっての
わかり易さは、全く違う事なのかもしれない。
と思ったのがきっかけです。
まとめると…
ブラタモリに出会った私の様に
お料理が、
こう言うことか!とわかってほしい。
そうして、挫折をしてしまってる方は
挫折を乗り越えてほしい。
その情熱が詰まった
私の作る、新しいカリキュラム
"和食のいろは学"で
ちゃんと身につきます。
熱苦しい私の情熱です。
お料理挫折女子。
ぜひ、LeZele においでませ。
1日で解決しますよ!
さてさて、
今夜も、まだ色々やることがあるのでこの辺りで!
明日は、クリスマスイブだね〜
皆さん、ステキなクリスマスを
お過ごしあれ〜◡̈⃝︎⋆︎*
最後まで、読んでくれて
どうもありがとうございます♥︎∗*゚
おやすみなさーい( ´◡͐`)
LeZele 主宰 蟹江綾子
*Le Zele Blog*
Back Number
生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓
私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓
私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
0コメント