現代に必要な料理教室作り

皆さんこんばんは〜◡̈⃝︎⋆︎* 

以前のように、続けてアップ出来ない自分に
いささか苛立ってます。
Le Zele を主宰している 蟹江です。

毎日ありがたく、レッスンの日々で
年末ということもあり
来年の準備等ばたついてますが
健康にこなしています( ¨̮ )/


世間では風邪が流行ってる様子で寒い!
しかも、低気圧の影響で被害が出ている様子。
北海道では、シケで灯台が折れたみたいですよ!
そんなことある?と地元の方が
話されてましたね…
早く落ち着くように願っております。


そんななか、刻々と今年も終わっていきます。
何かが大きく変わるわけではないですけど
寂しくもあるような… ね。


生徒さんとのお話も、今年の振り返りだったり
来年の抱負だったりと
この時期の会話が私はとても好きです。


今日はまた、
バリエーションに富んだメンバー!
笑笑。

みんな、とても向上心が高く
とても真面目で
目標があったり、今、探していたりして
話していると、何か手伝いたくなる!
というか
この老いぼれおばさんの血を騒がせる
素敵な若者たちです。


そんな中でも印象に残ったのは
人は勇気をもらう存在に集うよね。という話。


不幸を乗り越えていたり
体の不自由を抱えていたり
大きな課題を乗り越えようと
必死になったりと
人は、何かしら抱えてますね。

弱さやの中に強さを見出して
前に進めるように踏ん張って
側からはそんなことは感じなくても 
心に秘めて、努力を繰り返してる人も
たくさん居ます。
そういう人の周りには自然と人が集まるよね。
と話して居ました。

人間力というやつですよね。
苦労は、誰でも嫌だと思うし
めんどくさい事も避けたいというのが
人の常ですが
その、苦労や、めんどくさいことに向き合う人は
自ずと忍耐力や、持久力が身につき
人より回り道をしているように見えても
確実に大きな人間力を育てていると思います。


そういう人は、日常に飽きる暇がないとおもう。
辛いことも多いだろうし
悔しいことも多いかもしれないけど
暇ではないですよね。
私もそうなのですが。笑笑。


暇がない事って、人間にはとても大事に思う。


このやろう!とおもうような出来事でも
私は、乗り越えることをし続けてる人に
どうしても憧れるんですよ。
だって、何かに燃えてるからね。
とっても憧れる。


時間の使い方にも工夫があったり
その都度、人の気持ちにも立てて
伝える言葉にも、真心がある。


当たり前のことを、当たり前にしないこと。
人の深みは、そうしてできると思います。


私は、その温度で
和食の大切さを、作り易さと共に
女性に伝えていきたい。


分かってます。簡単ではない。
今のこの業界は
ケーキやパンの教室もあふれていて
お料理も、お店で食べる様な創作料理が
たくさん出てくる。


そんな中で、質素な和食をあえてやるのは
無謀です。
笑笑!


でも、私はやります。


何故か?



現代の女性たちに、確実に必要だと思うからです。
このブログの冒頭の写真は
今月ラストレッスンのおせち料理。
小魚の田作りと出汁巻があるくらいで
ほぼ野菜のメニュー。
質素なんですよ。
でも、私の中で、
一番食べるべき料理。
胃が美味しいって言う。お料理です。


それが和食。優しいお料理です。


派手にドカンと人が来る教室には 
あまり興味がないです。
カッコつけてるのではなく。
世代が変わっても、伝える価値のある、
日本の家庭料理を、
ずっーっと変わらず教えるお料理教室を作り、
先生を育てたいと思います。


生徒さんのやる気に満ちた会話から
思わず話し込んだ結果
先生の、向上心に、心が奪われると
最高の褒め言葉をもらったので
今日も良い眠りにつけそうです◡̈⃝︎⋆︎*

さてさて、こんな遅くまでに、なってしまったー
明日もレッスン!
寝るとしますね!


最後までお付き合い、どうもありがとうございます!
それでは!
おやすみなさい◡̈⃝︎⋆︎*

LeZele 主宰 蟹江綾子


*Le Zele Blog*
Back Number


生徒さんへの想いと持つべき人間力
↓↓↓↓↓

私がお料理を教える意味
↓↓↓↓↓

私がお料理教室で伝えたい事
↓↓↓↓↓↓


Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000