お家教室運営の不安解決方法 その①
皆さんこんばんは〜〜◡̈⃝︎⋆︎*
全国的に、大寒波の様ですが
名古屋は少し雪がちらついています。
寒くて、寒くて、参ってしまいますね…
健康管理にも気をつけないといけません…
ご自愛くださいませ!
さて、
こちらのブログも、読んでくださる方が
少しずつ増えてくれて、とても嬉しいです!
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
いつも、皆さんのなにか知恵になったり
背中を押せたりしたらいいな…と
私なりに考えて、綴っておりますが…
まだまだ、足りなさを感じてます…涙
皆さんどうか、優しい目で
見守っていただけたらと思います…
( ・ᴗ・̥̥̥ )
では、今日のお題となります!
今日は、先日、生徒さんとの会話を
チョイスして、お伝えします!
"いつか、お家で教えたり
出来たらいいな…とは思うけど
いまいち、自信がなく
一歩が出ない…"
というお話です。
とても率直で、新鮮。
そんな事、考えもしない私にしたら
ありがたいお話!
真逆のお声を聞けることは
立ち止まる時間をいただけます。
改めて感謝!ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
よく考えたら、そうですよね。
笑笑。
みんながみんな、
私みたいにバイタリティの塊ではなく
ましてや、私は独身で、
常にフリーの身分だから言えることで
お子さんがいたり、
ご主人がいたりしたら
もちろん状況も変わりますもんね。
そう言ったお声は、実際
多いのではないか?
とも思い、今回チョイスさせて頂きました!
例えば、
*お部屋、キッチンが小さく教える環境がない
などの環境の問題点や
*本当にやって集客できるか
*自分の力量はあるか
*大変そうに見える
などの運営面の問題点など
大きく二つに分かれると思います。
両方を1日でお伝えするには
かなり長くなってしまうので
まず今日は
環境面から、見ていきますね!
私の提案するレッスンは
まな板が4枚置ける、ダイニングがあり、
コンロが二つあれば
いろはレッスンを開講できるのですが
やっぱりキツキツな環境で実習するのは
不安も多いですよね。
いつか自宅でと考えても
いつになることやら…となってしまうし。
その場合、まず、具体的に行動するには
無理に自分のお家でと考えず
やはりレンタルスペースでの開講が
スムーズになります。
環境を借りる。と言う方法ですね、
それが手っ取り早い。
現在では、
その日1日だけでキッチンを借りられる
レンタルキッチンが増え続けています。
名古屋だけでもかなりの数の
レンタルキッチンがありますよ。
LeZeleも、この春から
和食のいろは学公認インストラクター向けに
レンタルキッチンとして、
貸し出しを始めますが
そう言った場所をうまく使う事で、
開講をすることは可能になります。
そうまでして…と思う気持ちがある方。
はい!そうまでして…ですよね!
笑笑。
分かっています!
笑笑。
他人様のスペースをお借りするので
自宅教室とは身構えが変わってきますし
準備が、またさらに
大変になりそうな予感はあります!
その通り。
おそらく大変です。
笑笑!
ふざけているわけではないのです。
やはり、少しは大変ですよ。
材料を測って準備して
テキストを自宅で作って準備して
道具を全部準備して。
私は、だからこそ、初めは借りてやってください。
と思いますね。
理由は、
借りてやれば、自分ならどうするかが
はっきりしてくるからです。
おそらく、場所を借りるにせよ
自宅でやるにせよ、
種類が違うだけで
手間は同じだけかかります。
自宅なら自宅で
お掃除をきちんとする必要がありますし、
借りたなら借りたで
運ばなければならない。
でも、作業自体は、慣れてしまえば数分のもの。
この部分に戸惑うのは
最初の数回だけなので、
きっと、この環境に不安がある根源は
別の場所にあると思いました。
借りてまでやることに
メリットが見えないのだと思います。
うまくいくかもわからないことに
大ごとだ!
とでも言いましょうか…
しかしながら私は、
逆に、環境のある方でも、
最初は、
必ず借りてやった方が良いとさえ思いますよ。
理由は
自宅でははない場所でスタートを
経験したからこそ
実際、
マイホームを持って自宅でやりましょう!
となった時や、お家でいざやりましょう!と
なった時に
何をどうしたら、より良い環境ができるか
ダイレクトにわかるからです。
キッチンの作りは?
収納の数は、どうしたらいいか?
全部、わかった状態で
設計し、
レッスンをスタートをする事ができます。
そうして、
人がいつ来ても不安がないキッチンとして
日々生活する事ができる
理想的なスタートがし易くなります。
これは、準備の準備期間となりますから
とても得なことだと思いますし、
いつかやれたらいいな
やれればいいなと思う夢があるならば、
予行練習は、その後をスムーズにするでしかないと思うんですよね。
急がば回れ
ですよ。
まとめると…
お家教室の先生には憧れるけど、
いまいち自信がないな…という方は多いと思います。
理由は、
環境面と運営面。
その中でも今日は、
環境面についてのお話させてもらいました◡̈⃝︎⋆︎*
お答えは、ズバリ、
レンタルスペースをうまく使ってください!
というものでした。
私の様に、
若い頃から自分のお店を持つ事が夢で
現在店舗を借りて、お教室をしていますが
その場合、やはり家賃が必要です。
環境的には、自宅と教室をセパレートできて
とて良い様に、一見思えますが…
自宅のお教室には、かなりメリットがあります。
メリットがあるというより
つくづく、リスクがないのです。
○家賃もない
○わざわざ仕事場に出かけなくても良い
○道具も材料もレッスンと自宅とシェアができる
お家教室は、運営に一番痛手となる
マネーロスと
タイムロスが、最小限で済む。
だから、子育てしながらの女性にも
自立が成立するのだと思います。
ぶっちゃけ、
私もそうしようかしら?と
最近マジに思います。笑笑。
だって、家庭があれば
お家教室の方が
とても効率の良い仕事になることは
間違いんですよ。
だからこそ、その環境を、今から想像したときに
予行練習が出来ることは
私は得でしかないと思います。
キッチンの下調べでも、
持つ食器一つでも、
棚の高さでも。
細かいことひとつひとつが
実際、開講した後とでは
感じる事が全く違います!
リスクのないお家教室が
さらにリスクない状態で
スタートできる、レンタルスペースを
使わない手は無いという訳です。
今年はこの様な方向けのセミナーも
開講を予定で考えています!
また改めて、詳細をお伝えしますね!
お家教室は、いいなーと思うけど
いまいち、不安だな…と思う方の
参考になったら幸いです!
最後までお読みくださって
どうもありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
ぜひ、夢を持って、考えてみてくださいね!
それではまた♡
LeZele 主宰 蟹江綾子
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
*Le Zele Blog*Back Number
0コメント