学びてを惹きつける極意!

皆さん、お久しぶりです!
こんにちは〜
LeZele 主宰をしています
蟹江 綾子です◡̈⃝︎⋆︎*


すこし、バタバタしておりまして
ブログ活動の間が空いたこの間、
日本各地で天災が相次ぎました〜
雪や、火山活動ととても心配です。


名古屋も夜半から、
雪が降り出すと予報されてます。


まだ、天気はとても良いのだけど〜


さて、今日のご報告は2つありまーす!
まず1つは、私の今年の目標の1つ

ネイルを頑張る!

これもあって、1日1chip!と題して
Instagramにネイル専用アカウントを
この度作りました〜♡
是非遊びに来てくださいね♡

このブログをそうするつもりでスタートしましたが
作った後に
仕事の内容が変わって来てしまったので…
ネイルの方は写真で見やすく、
nstagramの方に移した感じです!
ネイル専用アカウントはこちら
↓↓↓
是非、フォローをお願いします♡

ブログで見ました〜と、コメント付け加えて頂けるとフォローバックしますね!
よろしくお願いします( ¨̮ )/


さて、
もう1つのお題は
インストラクターカリキュラムの速報です!


今月、28日にスタートします
インストラクターカリキュラムですが
今、テキスト作りが着々と出来上がって来てます!



それもあって、忙しく
ブログの間が空きましたが…
ワクワクするーと思いながら作っております。


前職でも、
仕事の勉強会や研修などを作ることが多く
大手だけあって、役職も重なり
ものすごい件数をこなす必要がありました〜 


でも、私、嫌いじゃないです( ´◡͐`)


元々、理詰め型なので
何故そうなるか?
より新しく発見させる方法を模索するのは
とても好き。
笑笑( ´◡͐`)


そして何より
内容を下ろした後に、
早速結果が伸びたりすると
これまたやりがいあり!


お互いに手応えのある時間を過ごせる。
成長に向かって行ける事は
仕事の中で、1番豊かな事なのかなと思います。
そんな時間にするために、
私が1番大切にしている事は…

自身と向き合う中での発見がある事


勉強をさせる事がゴールであるかのようですが
私の中では、
ウンチクは読めばわかると言うのが信条で
ただその一文を読み聞かせ解いたところで
本人の中に、さほど残らないな…
と経験して今があります。

これはとてもリアルで
研修が、読み聞かせだと100%寝る子が出ます。
笑笑。

作り手だけが、
熱量の高い研修内容はダメ。
読み手、聞き手を巻き込む内容になる事が 
1番大切。

以前
100人以上の責任者に勉強会を下した後
手応えを図る方法は
寝てる子がいないか?だった程!
笑笑。
寝させてしまってすいません!の心で
事前準備をしておりましたよ!
笑笑  


と言うように
やはり、聞き手が直接参加できる環境が配置された
カリキュラムは必須だと思います。
例えば
○問いかける
○向き合ってもらう
○選んでもらう
○話し合ってもらう
○意見してもらう

意見発表も、あまりブラッシュアップすると
発表だけに意識が行きがちなので
説明やテキストの端々に
聞き手、読み手が

自分はどうかな?

と向き合ってもらえる工夫をたくさん差し込むと
とても、気付きのある勉強になると思い
私は工夫を散りばめます。


現在、この様なモチベーションで
カリキュラムを作成中です!
これからご受講される方々
楽しみにしていてくださいませ〜




まとめると…


研修内容を作る上で、とても大切なのは
読み手、聞き手が直接

自身と向き合う内容を絶えず織り込む事


工夫の引き出しを増やす事で
お互いの共有する時間が
とても豊かな時間に変わります。


学びて手も、一人一人個人差があり
優秀だから良い とは限らないもの。
大人の勉強は、その時間に共有する、
一個の学びからより多くの可能性が広がる。
1人1人違うであろう
野心や好奇心を引き出す事で、
目の前の聞き手の眼差しは変わります。


これは、研修内容を作る上だけではなく
組織や、人間関係を育む上でも共通している
とても大切な事だと思います。


学びに関わる方々の、
1つの工夫となれば幸いです!


さて、レッスンスタートなので準幅します!
最後までお付き合いありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*


ではまた♡

LeZele 主宰 蟹江綾子


Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓

Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓


*Le Zele Blog*Back Number

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000