飽き性の私でも出来た努力の仕方
こんばんは〜
昨日は久々ガッツリ雪模様で…
今日もまた、ガッツリ寒い!
ここまで寒いと
早く暖かい日にならないかな…と
思ってしまいますね〜
お料理 LeZele を主宰しております
蟹江 綾子です!
今日は、ネイルのレッスンでした!
楽しいな〜♡
なのでこちらでも久々に
ネイルの写真をチョイス!
たまにはいいかな〜っと◡̈⃝︎⋆︎*
今年のプライベートの目標が
ネイルの腕前をゴリゴリ上げる!なので
最近お気に入りのネイルの写真を
使いました〜
ネイル専用のインスタアカウントも
記録のためにスタートしました( ´◡͐`)
ぜひご覧くださいね♥︎∗*゚
LeZele nail
↓↓↓
なんでもそうですが
日に日に上手くなる。
中々、自分の成長過程を知るって
難しいように思います。
特に、コツコツを続ける事って
実は私、幼い頃一番苦手でした。
今でこそ、前職の経験もあり
努力家みたいなイメージが
あると思うのですが
子供の頃から、
結果が遅いものは、すぐ飽きる。
笑笑。これが私です。
コツコツ頑張る事って、
自分がそのコツコツに気がつかないくらいに打ち込める事じゃないと
すぐ投げ出す。飽きる。次。といった具合です。
だから、今の仕事を
フード関係としては16年
内、料理教室としては10年。
これは奇跡的な記録です。
何も考えず、没頭できた結果ではなく、
意図的に続けてきましたから、
飽き性さんでも
コツコツ積み重ねる方法
その、ちょっとしたコツを
今日はお伝えします。
大きく、2つあります。
☆目標を書き出す
☆成長過程を記す
まず1つ目の目標を書き出す。
ですが
これ自分的に、超大事。必須項目です。
私欲張りなので、もやもやと
こうありたいな〜
こうもなりたしな〜と
毎日考えてます。
同じことを思うこともあれば、
次の日違ったり、パッと衝動的な事もあったり。
人の話を聞いて影響されたりとかね。
そうすると、
結局どうしたいか?が
全く見えなくなり、
ただただ、このままでいいのか?
と不安になる。
これが私の悪い癖ですね。
だからこそ、紙に書く。
古いやり方ですが、これとても大事で、
どんな事でもいい
客観的に、自分を見ることが出来ます。
よく、人のことはよく分かるのに
自分のことになると決断できない。
なんて事も即解決。
書き出す事で、あ、これが一番すべき事だな。と目で理解できます。
ちなみに、私は、そのやり方まで
ザーッと紙に書き出し、
数ヶ月のスパン位で行動指針を
描いて進めます。
これにより、
気持ちのムラも無くなり
道が一本になるので
進めやすくなります。
もう1つは、
成長過程を、あえて残す。
それこそ以前は、
手帳に書き溜めて成長を確認してました。
でも、今は便利なSNSなど、簡単に利用すれば十分だと思います。
そうすると
今の成長が一目瞭然だからです。
目で見て、自分の今をアウトプットさせて行く。
人に褒められなくても
自分自身で小さな成長を褒めて行く。
これは結構、1人でも足取りが軽くなる知恵ですね。
今は、SNSなどで
いいね!と
リアクションも来たりしますから
第三者の方に1人でも、
自分の成長過程にいいね!
としてもらえると、
やはりテンション上がりますよね◡̈⃝︎⋆︎*
成長を感じられないと、
自分の伸びしろを意識できないので
改善点は見えづらくなり、
好奇心も下がってしまうと思います。
こと2つの延長に
飽き性の私でも今がある。
のだと思います。
まとめると…
飽き性さんでも、
先と今を記す。
この2つをまめに行う事で
楽しみながら、着実に
結果に繋げていけるのではないでしょうか?
行き先をより明確にして
オリジナルの目標を、自分に落とし込むことや
その、オリジナルの道をマーキングしておくことで
単調なコツコツ過程も、
足取り軽く、次の一歩の成長につながると思います。
今の私は
お家教室の先生も、ネイルも、
コツコツの道に勝るものはないと
実感していますから
こうなりたいけど…
いつも続かないな〜
なんて思ってらっしゃる
そんな方の背中が、
押せたらいいなと思います。
きっと、先と今を記す事で
自分の癖とも向き合うことができて
今より、何歩も進めていけると思いますよ!
頑張ってくださいね!
さて、夕飯を作ります!
最後まで読んでくださって
ありがとうございます◡̈⃝︎⋆︎*
それではまた♡
LeZele 主宰 蟹江綾子
Le Zele Instagram
↓↓↓↓↓↓
Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓
0コメント