"和食学"具体的な手応え
皆さん、こんにちは
LeZele kitchen の蟹江綾子です。
スッキリした春っぽさが落ち着いて、
名古屋はジメッと感が否めませんが
湿気に負けず頑張りたいと思う今日この頃です。笑笑!
和食学の7カリキュラムが落ち着いて
次のに進めていく谷間で
少しブログを書きます。
ていうか、ここからは定期的にアップするので
また皆様、どうぞよろしくお願いします◡̈⃝︎⋆︎*
やー、長かった。テキスト作り。
それでいて今日まではサッと過ぎ去りましたが
ここまで、5ヶ月間進めて来た感想は
ただ一つ、"手応えあり"と言う点ですね。
このブログを読んでもらってる方は
とても良くわかると思うのですが
私、理屈屋で、真面目なんすわ。本当に。
その、理屈屋が作った和食学が、
私の監修する"いろは学"と"基礎学"なのですが
その感じている手応えはと言うと…
もう、レッスンが終わった後
本来、2時間近くの座学と、2時間近くの実習で
生徒さんはクタクタなはずなんですが
試食中から、こちらが聞かなくとも
興奮気味に、
食事の大切さや、必要性
周りの食生活の乱れについての危機感を
レッスンの感想を踏まえながら
ずーーーーーーーーーーーっと
話し込まれます。笑笑!パワフル。
これは、
受講されたどなたにも見られる事です。
私、教えて終わりタイプで
特に感想やアンケートも頂いてないのですが
ほんとはね、そう言う事マメな方
すごいって思うんですけど…
そのほかの仕事に追われてしまって
その試食タイムの雑談を見て知るのですよ。
その時に出て来たお話は
とある看護師さん…
休憩中に話してると
後輩たちの食生活がとてもエグい。
私も忙しくてクタクタで、
食に乏しい時ももちろんあるが、
正しいとは何かを
まず知ることが大事だと思う。
そこからは目をそらさず
知った上で、乏しさと向き合うことから
まず始めようと思った。
どうしたら、後輩たちにも伝わるのだろうか…
と。
や、私の中で、手応えです。
どうしたら正しいのかと
それが大切なのかが伝わったんだなって
手応えが湧き出ます。
私も、後輩ちゃんたちに届く様に
頑張りたい!
とある新婚さん…
周りの友達は
旦那さんが、料理教室に通うのを
必要ないと嫌がる。
私の旦那さんは、会ってない蟹江先生のファンで
ちゃんと習った方が良いと応援してくれてる。
だから、とても楽しいけれど…
結婚して、料理にいつも満足せず
1人で向き合い続けるより
習いに来た方が早いし、捗る。
蟹江先生の食事は簡単で美味しくて
営養の理に叶ってるから
無理にはもちろん言えないけど
こればいいと思うのに。
と。なんと言う手応え!
この方は全くできなかった方。
でもとても努力家で、理由から丁寧に
覚えたいとおっしゃる方です。
思ったときが、本当のスタートライン!
素敵すぎます!
ご自身の歯がゆさがあるからこそ
それが解消されると
苦手な事でも、
ちゃんと好奇心に変わるんだなって
感じます。
またまた、大きな手応え!
まだまだたくさんあるので
そのお話はまた次回にと思いますが
ね。
これを読む皆さん
たくさんの方が読んでくれてるとした時に
経験者の方、未経験の方。
食のお仕事の方
全くお料理ができない方
お料理が好きな方
料理を覚えたい方
何を食べて過ごすべきか?
食事ってどんなことか?
本当に、わかってらっしゃいますか?
旦那が美味しいって言うものを作る
好きなものを食べる
が、食事ではない。
生きるために摂取する
のが、そもそもの食で
それを、
最大限楽しむために管理をする
ことが、食事です。
豪華なものを作れることが
お料理上手ではない。
旦那家族の健康と食卓に集まる団欒の時間
デザインするのが本物のお料理上手です。
それは、目新しさではなく
新しいことと昔からあるものを
うまく組み合わせ、知恵にする。
こんなこと、小難しくて
楽しくないですか?
そうかもしれないけれど
私のところに来られる生徒さんは
とても楽しそうに、
自分の体にとって負荷がない食事法を
イキイキと感じてらっしゃる様に感じます。
是非一度みなさんもご受講をご検討くださいませ!
まとめ
旦那が美味しいって言うものを作る
好きなものを食べる事が、食事ではない。
生きるために摂取する
のが、そもそもの食で
それを、
最大限楽しむために管理をする
ことが、食事です。
私の監修する和食学
是非、多くの方に届きますように◡̈⃝︎⋆︎*
お読みくださって、どうもありがとうございます!
LeZele kitchen HP
インスタグラム
0コメント