WASHOKU Kid's レッスンリポート

皆さん!こんにちは〜
LeZele kitchen を主催してます
蟹江綾子です。

ヤー暑い!世界的に異常気象らしく
沖縄よりここ名古屋が暑いって
何事なんです?
ほんと、大きな地震が来ないか
心配です。皆さんも水分をとって
乗り切ってくださいね!

さて、そんな暑さの中
先日、LeZele kitchenの
インストラクターのメンバーで構成される"ごはんのあかりプロジェクト"
活動報告です!


和食の素晴らしさや、手軽さを
様々な活動を通じてお伝えする
私達が、今後一番力を入れていく
プロジェクトです◡̈⃝︎⋆︎*

メンバーは、保育士さんや、
園児の給食を作るお仕事の方、
私の元会社の講師など。


経験問わず、
LeZele kitchenの和食を習い、インストラクターになられた方々が
こちらの活動に講師として
参加されます!


この、ごはんのあかりプロジェクトが
行う、スタートイベントは
"WASHOKU Kid's"で
子供達への食育をメインとした
クッキングレッスンを
開講させてもらいました!

☆ごはんを食べよう!
☆お出汁のお味噌汁を頂こう!
☆いただきます!てどんな意味?
☆ごちそうさまは、どんな意味?
☆ごはんの食べ方って?
☆食べた食器のお片付けを学ぼう!
☆旬のごはんを知ろう!
などなど…
お子様が作ったごはんを、保護者の方と一緒に試食をしながら
食について意見を交換することが
このイベントの目的です!

和食が良いと言われるけど、
どんな部分が良いのか?
なぜ、理にかなっているのか?を
ぜひ知って欲しい!

これは、
私が、LeZele を立ちあげた時から
ゴールにしていた
社会貢献ができる料理教室をつくる。
に基づいて、徐々に取り組んで来たことで、やっと形となり、
一歩をスタートする事ができました◡̈⃝︎⋆︎*


若い方々に、お料理を教えたい。
和食の基本を知ってもらって
より健康な体作りにつなげて欲しい。
という思いは、どの料理のインストラクターにもある心ですよね。

しかしながら、
料理教室の種類も多様化され、
ニーズもバラバラです。


私も、そんな環境において
LeZele kitchenを主宰し
運営をする側として、
出会った生徒さんを"育てた"と納得できる教室運営を行う事を、
より突き詰めて、
考えるようになりました。


本来の通いやすさとは何か?
学びを実感するカリキュラムは何か?
を、改めて考え直すことから
始めてました。
(ここはまた、別の機会に私の見解をお話しするとして…)


そうして"和食学"をスタートし
同業者や、食を深めたい方々の受講から、この考えを受け継ぎたいと
想ってくれるインストラクターが生まれ
この、
"ごはんのあかりプロジェクト"
に繋がり今があります。

WASHOKU Kid's は
子供が、子供らしく、食に興味を待つタイミングで、
私達、食に知識を持った者達が
責任を持ち"これが正しいご飯だよ"
と導く、クッキングレッスンを開催する事をコンセプトとしています。

ご飯や、お味噌汁は当たり前にあるけれど
手作りだからとにかく良い!
と言うことではなく
どう食べると正しいかを知る事が大切です。

きっと、今来てくれているお子さん達も
中学、高校生辺りから
勝手にコンビニやスーパー、ファーストフードで買って食べたりし始める。
実際は、もっと早いのかな?

そんな環境になる前に、
本当の事を、まずは知って欲しいと言う願いです。


そして、保護者の方にも
お子様の成長と一緒に
"へーそうなんだ!"と
学びがあるような時間にして欲しい。
と思っています。


下手したら、1年後には
大人より知識あるやん!
って子供たちが育つかも〜
(●︎´艸`)ムフフ…夢 なんてなぁ〜

今回のこのスタートは、
私の和食学をリスペクトしてくれる
インストラクターがいる事。
そして、
そのインストラクターたちが
私と同じ想いを継いで
目の前のお子さん達に自信を持って
レッスンをしてくれることを
目の当たりにした時間でもあったので
とてもとても、
感極まる時間となりました。


食を教えるものとして
"料理の華やかさ"の部分を
"そこはもういい"
とさえ思ってます。


なぜなら、
その前に、料理講師として
責任を持たなければならないことを
私達は、大事にしたいからです。

「凝ったことより
ベーシックに、正しい家庭料理を
知れる教室はどこですか?」
と聞かれたら
「LeZele kitchen です!」
と覚えていただきたい。

そんな取り組みをここからより
力を入れて、頑張りたいと思います!


さてさて、最後までお読みくださって
どうもありがとうございます!
暑さに負けず、水分補給をしっかりして、頑張りましょう!
近々、またアップしますね!

LeZele 主宰 蟹江綾子


Le Zele Instagram
フォロー大歓迎です!
↓↓↓↓↓↓

ごはんのあかりプロジェクト HP
↓↓↓↓↓↓


Le Zele HP
↓↓↓↓↓↓


Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000