発酵、和食の心得から学ぶ人の熟し方

皆さんこんにちは〜〜
LeZele  Kitchenを主催しています。
蟹江綾子です。

日中はすっかり春です〜〜
いかがお過ごしですか???

私は、先日ブログに書いた様に
家と仕事と、心と肉体が小忙しい日々を過ごしてます。

仕事は、本当にいい仲間に恵まれ
なんのストレスもなく、
伸び伸びさせてもらってます。
テキスト作りに、集中出来る様
役割分担がハッキリするところに
一旦、9月を目処に進めているところです(*´ω`*)

やりたいことは沢山あって
若ければ若いほど
そのエネルギーは多いと思うのですが
私はとかく、アドレナリン過多で
走って走って、走ってないと気が済まない
そんな毎日でした。
42歳くらいまでかな…


でも最近、ゆっくり“きちんと作る”事が
いいなって思います。


料理はね
毎食お家のお料理は
サクッと早くて美味しいのが支流になるのですが。


味噌や麹と向き合って
待つってことがこの歳で
初めて楽しいと思いました。
そう、何事も待てなかった。
私の若い時…だいぶ痛いですか?
サーセン!


麹や味噌は、少しづつの変化をして
美味しく、栄養も良くなります。
発酵時間は、半年以上の長いものや
1週間足らずのものと様々ですがね
そうして待った調味料で作るお料理は
加熱調理も速攻で、美味しい食事が出来上がります。

なぜなら、素材の旨味だけで
美味しく食べれてしまう。
焼く、蒸す、とかなんかしたら
調味料なんてなくても、速攻で美味いです。
しかも栄養価も、消化も良くなる。


発酵って
熟すことと一緒なんだなって思った時
42でありながら
自分のこれまでの、自覚のない育ってなかった
幼さに
気がつけた時でしたよ。



仕事でポジションがあって
何十人、何百人とスタッフを抱え
イキイキとしていた私の30代
十分に結果を出していたし
多くの人に認めてもらえていたあの頃
恐縮です!と言いながら
私はどこかで、自分をも
認めていたのでしょうね。


まだまだわたしには
色んなものが、足りないっておもてましたけど。

あ、これでいいと思い込んでた部分があったっんだなって。
若い頃の気づかない幼い自分を自覚します。
それこそが、今お金で買いたいと思うほどの
若さってやつですが… 苦!笑笑!


でもね、こうした今の一瞬も
足りないことだらけで
努力して、学んで
結果が出るまで、少し時間がかかることを
きちんと予測して、時を待つ。


和食作りの心得と似ています。


エネルギー全開で急ぐことはない。
大事なのは、自分の舵を自分でとる事。
形になるまで、どれだけのラグがあるかを、把握して臨む事
大人って、その精度が上がっていくってことだと今は、思っています。


だから、最近
新しいものより
古いものに惹かれますね。
それを、母は、老いだと言います。笑笑!


私は、熟してきたってことだと思っています。苦!笑笑!


皆さんも、食事をとりながら
今をちょこっと考える時間を持たれたら
いいなって思いますよ!
和食の料理を覚えることは
こうした、人間発酵を学べる時間でもありますからね〜〜
上手いこと、老いをかわして行きましょう!
٩( 'ω' )و


では、テキスト作りに………

行ってきます!

LeZele  Kitchen 主宰 蟹江綾子


各種リンク☆☆☆☆☆☆☆☆☆

インスタグラム

HP


LeZele Kitchenプロデュース
食育チーム“ごはんのあかり“HP

最近ツイッター覚えようかと思ってます!おっそ!苦笑笑!
よければフォローお願いします!

Le Zele Kitchen

和食を教える "Le Zele kitchen"の 正しい和膳のススメ ☆☆☆ 食コラム

0コメント

  • 1000 / 1000